-
■ 今週の日本株展望 7/28-8/1: 41,000円台の持ち合い ± トランプ・先物動向
投稿日 2025年7月27日 06:30:08 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・リバウンド序盤の過不足調整!
投稿日 2025年11月20日 11:31:06 (投資)
-
★ 本日の戦略 : リバウンド序盤の取捨選択!
投稿日 2025年11月20日 07:00:58 (投資)
-
東京市場(11/19) トリッキーな乱高下、★ 2036 金ダブルブル
投稿日 2025年11月19日 18:00:12 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 暴落直後のリバウンドはポジション縮小から考察!
投稿日 2025年11月19日 11:30:55 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 弱テクニカルの見切りと育成!
投稿日 2025年11月19日 06:37:34 (投資)
-
東京市場(11/18) テクニカルはトレンド陰転を示唆
投稿日 2025年11月18日 18:00:12 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 事前戦略を淡々と遂行!
投稿日 2025年11月18日 11:30:11 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 想定レンジ内の下押し倒しは毅然と!
投稿日 2025年11月18日 07:04:14 (投資)
-
東京市場(11/17) 個別物色動向の潮目に変化!
投稿日 2025年11月17日 18:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・レンジ内の下押しを強気に!
投稿日 2025年11月17日 11:49:34 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物 11月17日版
投稿日 2025年11月17日 07:30:37 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 金Wブルの押し目買い + アルファ!
投稿日 2025年11月17日 06:30:15 (投資)
-
■ 日本株展望 11/17-21: レンジ内の乱高下 ± エヌビディア決算
投稿日 2025年11月16日 06:30:47 (投資)
-
■ NY株展望(11/17-21): 利確賛成ムード ± 景況感・利下げ思惑
投稿日 2025年11月15日 07:00:10 (投資)
-
東京市場(11/14) 11月は後半からが本番!
投稿日 2025年11月14日 17:00:22 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 半歩引いて全体を俯瞰!
投稿日 2025年11月14日 11:40:42 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物11月14日
投稿日 2025年11月14日 07:38:14 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 決算シーズン末期の日経急落を歓迎しながら!
投稿日 2025年11月14日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(11/13) アドバンテージの蓄積 + 決算シーズン明け・・・!
投稿日 2025年11月13日 18:00:25 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 弱テクニカル銘柄の無策放置はNG!
投稿日 2025年11月13日 11:30:31 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物11月13日
投稿日 2025年11月13日 07:28:25 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 51,500円超え、決算シーズン通過までは油断は禁物!
投稿日 2025年11月13日 06:49:35 (投資)
-
東京市場(11/11) トリッキーなレンジ相場継続
投稿日 2025年11月12日 20:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・乱局&決算シーズン中の作法!
投稿日 2025年11月12日 11:34:01 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物11月12日
投稿日 2025年11月12日 07:34:51 (投資)
-
★ 本日の戦略 : ★ 金ダブルブルの育成 + アルファ!
投稿日 2025年11月12日 06:30:45 (投資)
-
東京市場(11/11) ★ 金ダブルブルは地合い不問の・・・!
投稿日 2025年11月11日 18:00:35 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・距離を空けて底打ち確認!
投稿日 2025年11月11日 11:30:54 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物 11月11日版
投稿日 2025年11月11日 07:42:21 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「51,500円の壁」を意識した引き気味の強気!
投稿日 2025年11月11日 07:17:31 (投資)
参院選(7/20)の与党惨敗と旧民主党勢力の拡大による日本経済の衰退・中国化を懸念した欧米系の売り主導で連休明けに39,500円台まで下落。しかし、トランプ大統領による日米貿易交渉の合意(対日関税の25%から15%への引き下げ)を好感して水曜に前日比1,400円近く暴騰すると、先物需給の買い傾斜(売り方の踏み上げ・買い仕掛け)により木曜に42,000円台まで上昇した末、41,500円台で取引を終了。
■ テクニカル : 日経平均のテクニカルは24年以降の天井圏として機能していた40,000円を明確にブレイク → 「中長期上値模索トレンドへの移行」優位の形状に。短期的には、7/24の42,000円超えや最大5%まで拡大した10日線との乖離率が示す過熱感が重石に。上値は42,000円付近が強め、下値は5日線から節目の41,000円、10日線手前の40,500円水準がそれぞれ抵抗帯として意識されます。

ドル円は、週足ベースのMACD陽転が「4-6月の持ち合いから上昇トレンドへの移行」…を示唆。NY展望での米長期金利とNY株の相関性についてお伝えしたように、現状でのドル円も日本株の先行指標性は低下しているため、日本株投資家さんは「補足的な注目」に留めるのがおススメ。

テクニカル要因(7月前半の持ち合いを経た上値模索トレンド入り気配)、日米貿易交渉の合意による景況感の改善などを追い風とする買い方優位の展開をベースに、トランプ政権と主要国との貿易交渉を加減した推移へ。想定レンジは41,000-42,000円。
日米中銀会合に関しては、日銀の現状維持 & 利上げ示唆、FOMCでの利下げ見送りがコンセンサスであり、株価トレンドへの影響は軽微にとどまるとみていますが、日銀の利上げ慎重ムード、FRBの利下げに前向きな姿勢に際しては株価の追い風効果に期待。
米マクロ指標に関しては(NY展望で触れたように)米経済・雇用市場の底堅さ、マイルドなインフレ動向を示すものの、トランプ関税の行方に比べて過去のデータの重要度は低いため、無風通過 ~ 潜在的株高要因と化す流れが予想されます。
国内企業の決算は、概ね日米貿易交渉の合意を織り込み切れていない保守的な内容が予想されるため、個別にとっては株価の足枷となるものの、全体需給への影響は限定的にとどまる推移が本線。※ 時価総額ベースでは月末が決算発表のピーク。
楽観シナリオとしては、上記項目の総じてポジティブな経過、7/28予定の自民の両院議員懇談会における石破首相の退陣確定 → 高市首相誕生期待の高まりなどを起点とする欧米系金融資本の先物での買い攻勢再開 → 最高値(42,224円)超えを念頭に。
リスクシナリオも多岐に渡りますが、FOMCでの利下げ慎重論の継続、トランプ政権とEU・中国との貿易交渉の難航、国内長期金利の一段高などを‘建て前’とした先物での利確ラッシュ → 41,000円割れをケア。
□ ご注意ください : SNS、メール、ブログなどで、当方に無関係の投資に誘導するなりすましの報告を複数いただいています。弊社が関与している媒体は、SNSはX(@t_soeta)のみ、ブログはこちらと勘助ブログの2つ、メールは「@kabu-slabo.com、@gs-kansuke.com」の2ドメインとなります。
皆様との金銭のやり取りは、☆★Sラボ・会員サークル、■□GS・勘助サロンへの参加費だけ。それ以外は無関係です。

Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報
