-
■ NY株展望 7/28-8/1: 買い優勢 ± 貿易交渉
投稿日 2025年7月26日 07:00:54 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・リバウンド序盤の過不足調整!
投稿日 2025年11月20日 11:31:06 (投資)
-
★ 本日の戦略 : リバウンド序盤の取捨選択!
投稿日 2025年11月20日 07:00:58 (投資)
-
東京市場(11/19) トリッキーな乱高下、★ 2036 金ダブルブル
投稿日 2025年11月19日 18:00:12 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 暴落直後のリバウンドはポジション縮小から考察!
投稿日 2025年11月19日 11:30:55 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 弱テクニカルの見切りと育成!
投稿日 2025年11月19日 06:37:34 (投資)
-
東京市場(11/18) テクニカルはトレンド陰転を示唆
投稿日 2025年11月18日 18:00:12 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 事前戦略を淡々と遂行!
投稿日 2025年11月18日 11:30:11 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 想定レンジ内の下押し倒しは毅然と!
投稿日 2025年11月18日 07:04:14 (投資)
-
東京市場(11/17) 個別物色動向の潮目に変化!
投稿日 2025年11月17日 18:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・レンジ内の下押しを強気に!
投稿日 2025年11月17日 11:49:34 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物 11月17日版
投稿日 2025年11月17日 07:30:37 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 金Wブルの押し目買い + アルファ!
投稿日 2025年11月17日 06:30:15 (投資)
-
■ 日本株展望 11/17-21: レンジ内の乱高下 ± エヌビディア決算
投稿日 2025年11月16日 06:30:47 (投資)
-
■ NY株展望(11/17-21): 利確賛成ムード ± 景況感・利下げ思惑
投稿日 2025年11月15日 07:00:10 (投資)
-
東京市場(11/14) 11月は後半からが本番!
投稿日 2025年11月14日 17:00:22 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 半歩引いて全体を俯瞰!
投稿日 2025年11月14日 11:40:42 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物11月14日
投稿日 2025年11月14日 07:38:14 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 決算シーズン末期の日経急落を歓迎しながら!
投稿日 2025年11月14日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(11/13) アドバンテージの蓄積 + 決算シーズン明け・・・!
投稿日 2025年11月13日 18:00:25 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 弱テクニカル銘柄の無策放置はNG!
投稿日 2025年11月13日 11:30:31 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物11月13日
投稿日 2025年11月13日 07:28:25 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 51,500円超え、決算シーズン通過までは油断は禁物!
投稿日 2025年11月13日 06:49:35 (投資)
-
東京市場(11/11) トリッキーなレンジ相場継続
投稿日 2025年11月12日 20:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・乱局&決算シーズン中の作法!
投稿日 2025年11月12日 11:34:01 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物11月12日
投稿日 2025年11月12日 07:34:51 (投資)
-
★ 本日の戦略 : ★ 金ダブルブルの育成 + アルファ!
投稿日 2025年11月12日 06:30:45 (投資)
-
東京市場(11/11) ★ 金ダブルブルは地合い不問の・・・!
投稿日 2025年11月11日 18:00:35 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・距離を空けて底打ち確認!
投稿日 2025年11月11日 11:30:54 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物 11月11日版
投稿日 2025年11月11日 07:42:21 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「51,500円の壁」を意識した引き気味の強気!
投稿日 2025年11月11日 07:17:31 (投資)
おはようございます。
昨日のNY株式市場は反発。朝方発表された6月耐久財受注にて航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の受注額はコンセンサスを下回った他、トランプ大統領がEUとの交渉に関して合意に至る可能性は五分五分かそれ以下と述べた事で10時過ぎに44,650ドル(-43)まで下落。
しかし、EUのフォンデアライエン欧州委員長が27日にトランプトランプ大統領と会談を行うと発表すると午後からは騰勢を強め、一日の高値圏で取引を終了。個別ではダウ、スリーエム、ボーイングなど景気敏感セクターが指数高を牽引。
ナスダック・SP500も続伸にて3日連続で最高値を更新。

SOX(フィラデルフィア半導体株指数)も4月以降の上昇トレンドを継続中。ただし、26週線からの16%もの乖離、4日連続の10日線割れなど利確バイアスの高まりを示唆しているだけに、良識の範疇ながらもインパクトの強い下押し → 相場全体に悪影響を及ぼす展開もケアしておきたいところ。

米10年債利回り(長期金利)は4.25-4.5%をコアレンジとする持ち合い優位の形状。同じような金利高局面でも景況感の改善を背景とした場合は株高が、財政懸念や米国売りに起因する場合は株安が想定されるため、日本株メインで投資されている方はレンジ内で推移している際は軽めに注目。レンジを逸脱する場合はオーバーシュートが警戒されるため、株式投資は順張り対応が正攻法に。

NY原油はイスラエル・イラン紛争に起因する6月急騰を消化して落ち着いて推移中。NY金は従来までの有事の金買い、リスクマネーによる仕掛け買いとは異なる「次世代の通貨システムを見据えた断続的な買い」を背景とする長期上昇トレンドを形成中。

【主な政治経済イベント】
7/28(月) 米中貿易交渉(~29)
7/29(火) FOMC(~7/30)、米5月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数、6月雇用動態調査(JOLTS)求人件数、7月CB消費者信頼感指数、決算:ボーイング、P&G、メルク、シスコ
7/31(木) 米6月個人消費支出(PCEデフレーター)、決算:アマゾン、アップル
8/1 (金) 米7月雇用統計、7月ISM製造業景況指数
■ NY株展望 : 買い優勢 ± 貿易交渉
買い方優位の需給環境(テクニカル)を追い風とする堅調地合いをベースとしながら、7/27~29にかけて予定されているトランプ政権とEUや中国との貿易交渉の内容を加減した推移へ。
(1)メインシナリオは、EUとの合意、既に合意済みの中国との交渉進展による週前半の上値模索後、週末にかけては利確売りが重石となる展開。想定レンジは44,500-45,500ドル。
(2)リスクシナリオとしては、EUや中国との交渉が難航したまま関税発動の8/1を迎えた場合の利確売り・リスク回避売りラッシュによる44,000ドル割れに要注意。
※ FOMCに関しては利下げに慎重な姿勢を示し、株価への影響は限定的なものにとどまる展開が本線。トランプ大統領の圧力に屈して利下げに踏み切る or 9月利下げに前向きな姿勢を示すようなら(1)、(2)いずれの場合も上値を500ドル程度押し上げる可能性を念頭に。
※ 米マクロ指標は総じて米経済の底堅さを、PCEデフレータ(個人消費支出インフレ指標)はインフレ抑制傾向を示すとみていますが、貿易交渉の結果の前で過去のデータはあまり意味を持たないため、単発的な株価乱高下の“建て前”として利用されるとみておくのがスマート。
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報

