-
東京市場(10/30) 「先物主導の乱高下」が示す潮目の変化に要注意!
投稿日 2025年10月30日 18:00:16 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 11月相場前の柔軟性確保!
投稿日 2025年10月30日 12:03:10 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 11月攻勢への下準備!
投稿日 2025年10月30日 07:00:14 (投資)
-
東京市場(10/29) 日経急騰、個別は軟調
投稿日 2025年10月29日 18:00:20 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 慌てずに個々のテクニカルに応じて対応!
投稿日 2025年10月29日 11:36:40 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 余力残しの強気継続!
投稿日 2025年10月29日 06:30:09 (投資)
-
東京市場(10/27) 「好材料出尽くし売り」優位
投稿日 2025年10月28日 17:30:55 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・“おまけ領域”の作法 & 3方向戦略!
投稿日 2025年10月28日 06:30:19 (投資)
-
東京市場(10/27) 複数のプラス要因で暴騰、高市・トランプ時代の新定石!
投稿日 2025年10月27日 18:30:27 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・上方オーバーシュート中の作法!
投稿日 2025年10月27日 11:40:45 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物10月27日
投稿日 2025年10月27日 07:49:35 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 地に足をつけた持ち株サポート!
投稿日 2025年10月27日 06:30:18 (投資)
-
■ 今週の日本株展望 10/27-31: 指数はしっかり、個別は二極化加速
投稿日 2025年10月26日 07:30:16 (投資)
-
■ NY株展望 10/27-31: 最高値更新モード ± 4大イベント
投稿日 2025年10月25日 06:40:04 (投資)
-
東京市場(10/21) 「高市無双」継続
投稿日 2025年10月24日 16:00:23 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 日米会談 & 材料株相場への下準備!
投稿日 2025年10月24日 11:42:42 (投資)
-
★ 本日の戦略 :「日米首脳会談」から逆算した過不足調整!
投稿日 2025年10月24日 06:44:47 (投資)
-
東京市場(10/23) 個別物色に潮目の変化!
投稿日 2025年10月23日 18:00:31 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・日米首脳会談前の押し目買い!
投稿日 2025年10月23日 11:40:07 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 日米首脳会談前の押しを活用!
投稿日 2025年10月23日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(10/22) 指数は不安定、主力はしっかり
投稿日 2025年10月22日 18:00:00 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・高市トレード第2章の先取り!
投稿日 2025年10月22日 11:36:30 (投資)
-
★ 本日の戦略 : ☆新銘柄で日米政策にリンク!
投稿日 2025年10月22日 06:45:28 (投資)
-
東京市場(10/21) 「高市まつり」小休止
投稿日 2025年10月21日 18:00:39 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 過不足調整で押し目待ち!
投稿日 2025年10月21日 11:40:17 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 高市まつり&オーバーシュート中の立ち居振る舞い!
投稿日 2025年10月21日 06:30:37 (投資)
-
東京市場(10/20) The 高市まつり!
投稿日 2025年10月20日 18:00:29 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 前のめりを避けた押し目買い狙い!
投稿日 2025年10月20日 11:40:58 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 好トレンド持ち株の買い増し + アルファ!
投稿日 2025年10月20日 06:47:11 (投資)
-
★ 今週の戦略 : 高値持ち合いシフト + アルファ!
投稿日 2025年10月19日 18:00:12 (投資)
-
■ 日本株展望 10/20-24:「高値持ち合い」優位も波乱含み
投稿日 2025年10月19日 08:13:22 (投資)
本日の日経平均は乱高下の末に小幅に続伸。米中首脳会談による両国関係の改善期待・NY株先物の騰勢、日銀金融政策決定会合での利上げ見送りなどを追い風に後場寄り早々に51,657円(+349)まで上昇。
直近5日で3,000円強もの上昇を受けた良識的な利確売り、トランプ大統領による核実験再開指示(に呼応して下落したNY株先物)などが重石となって50,972円(-335)まで下落する場面もあったものの、トランプ大統領による「対中関税の10%引き下げ表明」が押し目買いを誘発し、引けにかけて底堅く推移。
東証主力株は買い優勢。ソフトバンク(9984)、ファストリ(9983)が指数を圧迫。
東証準主力・中小型株は 4552 JCRファーマ、6269 三井海洋開発、4461 第一工業製薬、4446 Link-U、6653 正興電機、5857 ARE、6310 井関農機、4290 プレステージ、9722 藤田観光、5471 大同特殊鋼、3905 データセクション、2586 フルッタフルッタ、2321 ソフトフロント、7746 岡本硝子、6946 アビオニクス、7711 助川電工、253A ETSなどに短期資金が流入。
日経平均 51,325円 +17、Topix 3,300 +22
日経先物 51,337円、為替 153.45円/ドル
日経先物 51,337円、為替 153.45円/ドル
【ウォッチ銘柄】
△▼ 2445 タカミヤ
26年3月期経常益予想を16.5億円から24.1億円に上方修正。2317 システナ、7908 KIMOTO、6493 NITTAN、2914 JT、9997 ベルーナなどとともに割り切り対象でケア。
△ 6315 TOWA
東証準主力半導体株狙いで火曜から再注目中。先行して上昇中の野村マイクロ(6254)、マイクロニクス(6871)は割り引き ≒ 持ち株の育成・新規買い見送りで継続注視。
■ 後記 : 週末からの3連休中の海外イベントでは、米9月個人消費支出インフレ指標(PCEデフレーター)が注目されますが、政府機関の一部閉鎖により公表が見送られる可能性が高く、月曜の米10月ISM製造業景気指数もトレンド転換力は限定的。よって、NY株・日経先物ともに上昇トレンド内で経過 → 連休明けの日経平均は明日の終値 ± 200円水準でのリスタートが本命視されます。
個別株に関しては、好決算銘柄やマネーゲーム銘柄への局所物色が顕著になると見込まれるため、以下の3つのフローで整理整頓を計って11月相場を迎えたいところ。
(1)高市関連も取捨選択 : マツダで取りくんだ日米首脳会談を起点とする景気敏感セクターの浮揚狙いは肩透かしの感が否めないため、流動性高めの好トレンド維持銘柄を除いてはポジション縮小が賢明。旧来からの高市政策に沿った造船・防衛関連、原発・核融合を含むエネルギー関連に関しては。育成方針を邁進。
(2)弱テクニカル銘柄の見切り売り : 決算シーズン入りにより物色の二極化は加速するだけに、ストレス玉は大胆な手仕舞い → 乗り換え先でのリカバー狙いが手順。大引け時点では2,3割の余力を確保。
~(略)~
★☆Sラボ銘柄戦略 : 日米首脳会談の通過により、11月からは(好決算銘柄のマネーゲームを除き)ディーラー筋の物色傾向の“明確な変化”が生じるはずです。上記全体戦略を踏まえ、明日も★☆現銘柄の取捨選択を進めつつ、状況と情報次第ではすぐさま★☆新銘柄の仕込みに取り掛かる予定です。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
では 本日もお疲れさまでした。
お帰り前にこちらも是非!☆
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報
