-
■ NY株展望 10/27-31: 最高値更新モード ± 4大イベント
投稿日 2025年10月25日 06:40:04 (投資)
-
東京市場(10/21) 「高市無双」継続
投稿日 2025年10月24日 16:00:23 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 日米会談 & 材料株相場への下準備!
投稿日 2025年10月24日 11:42:42 (投資)
-
★ 本日の戦略 :「日米首脳会談」から逆算した過不足調整!
投稿日 2025年10月24日 06:44:47 (投資)
-
東京市場(10/23) 個別物色に潮目の変化!
投稿日 2025年10月23日 18:00:31 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・日米首脳会談前の押し目買い!
投稿日 2025年10月23日 11:40:07 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 日米首脳会談前の押しを活用!
投稿日 2025年10月23日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(10/22) 指数は不安定、主力はしっかり
投稿日 2025年10月22日 18:00:00 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・高市トレード第2章の先取り!
投稿日 2025年10月22日 11:36:30 (投資)
-
★ 本日の戦略 : ☆新銘柄で日米政策にリンク!
投稿日 2025年10月22日 06:45:28 (投資)
-
東京市場(10/21) 「高市まつり」小休止
投稿日 2025年10月21日 18:00:39 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 過不足調整で押し目待ち!
投稿日 2025年10月21日 11:40:17 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 高市まつり&オーバーシュート中の立ち居振る舞い!
投稿日 2025年10月21日 06:30:37 (投資)
-
東京市場(10/20) The 高市まつり!
投稿日 2025年10月20日 18:00:29 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 前のめりを避けた押し目買い狙い!
投稿日 2025年10月20日 11:40:58 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 好トレンド持ち株の買い増し + アルファ!
投稿日 2025年10月20日 06:47:11 (投資)
-
★ 今週の戦略 : 高値持ち合いシフト + アルファ!
投稿日 2025年10月19日 18:00:12 (投資)
-
■ 日本株展望 10/20-24:「高値持ち合い」優位も波乱含み
投稿日 2025年10月19日 08:13:22 (投資)
-
■ NY株展望 10/20-24: 持ち合い優位も波乱含み
投稿日 2025年10月18日 07:30:22 (投資)
-
東京市場(10/17) グロース指数は安値更新
投稿日 2025年10月17日 17:00:54 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 重要イベントから逆算した押し目買い!
投稿日 2025年10月17日 06:44:56 (投資)
-
東京市場(10/16) 高市まつり再開!
投稿日 2025年10月16日 18:00:47 (投資)
-
■ 午後の戦略 :「安値後2日目」なりの余力残しの強気策!
投稿日 2025年10月16日 11:30:19 (投資)
-
★ 本日の戦略 :「高市まつり第2章」に対応!
投稿日 2025年10月16日 06:30:37 (投資)
-
東京市場(10/15) 米金融緩和・高市期待で大幅反発!
投稿日 2025年10月15日 18:00:34 (投資)
-
■ 午後の展望 : ストレス玉のケア + アルファ!
投稿日 2025年10月15日 11:40:25 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 具体的戦略で「思考停止」を回避!
投稿日 2025年10月15日 06:30:29 (投資)
-
東京市場(10/14) 午後からの二段安が個別を直撃
投稿日 2025年10月14日 18:00:26 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 余力確保 → 底打ち確認 → 逆襲+アルファ狙い!
投稿日 2025年10月14日 11:39:55 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 機械的ポジション縮小 + アルファ!
投稿日 2025年10月14日 06:30:04 (投資)
-
■ 今週の日本株展望 10/14-17: オーバーシュートの反動 ± 政治情勢
投稿日 2025年10月12日 06:30:59 (投資)
昨日のNY株式市場は続伸てに3指数揃って最高値を更新。注目の9月消費者物価(CPI)・コア指数がともに前年同月比+3.0%で着地。市場予想の+3.1%を下回った事でFRBの利下げ継続期待が高まり、NYダウは寄り付き早々に節目の47,000ドルをブレイク。昼頃に47,326ドル(+592)まで上値を切り上げると、引けにかけても47,200ドル台でしっかりと経過。
エヌビディア、アップル、アマゾン、マイクロソフト、IBMなどハイテク大手が指数高を牽引した一方、内需系が売り優勢で推移。インテルの好決算を追い風にフィラデルフィア半導体株指数(SOX)も最高値を更新。

米10年債利回り(長期金利)は5月4.6%水準を天井圏とする下落トレンドを形成中。米物価動向を考慮すれば4.0%割れは下方オーバーシュート感が付きまとうため、4.25%水準までの反発 → 株価の圧迫要因化…も念頭に。
【主な政治経済イベント】
10/27(月) 独10月Ifo景況感指数、米9月耐久財受注
10/28(火) FOMC( ~10/29)、米8月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数、10月CB消費者信頼感指数、決算:ユナイテッドヘルス
10/29(水) パウエルFRB議長会見、決算:アルファベット、マイクロソフト、ボーイング、キャタピラー、ベライゾン
10/30(木) 米中首脳会談、ECB定例理事会、米7-9月期GDP速報値、決算:アップル、アマゾン
■ NY株展望 : 最高値更新モード ± 4大イベント
9月消費者物価(CPI)を経たFRBの利下げ継続期待の高まり、好テクニカルを追い風とする堅調地合いをベースに、以下の4大イベントの内容を加減した推移へ。想定レンジは46,500-48,000ドル。
1) FOMC&パウエル会見 : 9月に続く0.25%利下げ決定、追加利下げに含み → マーケットは「織り込み済み」による無風通過 or 短期的な乱高下要因に留まる流れが本線。
2) ハイテク大手の決算 : AI・半導体株がバブル的な上昇を続けている経緯から、単発的な上振れ要因 or 調整トレンドの起点となるケースの双方に配慮。
3) 米中首脳会談 : 中国によるレアアース(希土類)輸出規制、米国による中国企業への禁輸措置拡大に関する溝は大きいため、協議破談による対中トランプ関税・規制強化 → 株価下振れに要注意。もっとも、中国による合成麻薬「フェンタニル」密輸に関しては(そもそも実態が不透明なため)何らかの合意に至りやすいため、買い仕掛けの‘建て前’として利用されるシーンも念頭に。
4) 9月個人消費支出インフレ指標(PCEデフレータ): 雇用市況の軟勢や物価投降から、インフレ懸念の緩和 → FRBの利下げ継続期待の高まりによる買い材料視…が本命。
その他の波乱要因としては、依然として解決のメドが立っていない政府機関の一部閉鎖問題をケア。
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報