-
★ 本日の戦略 : 続・サナエノミクス買い!
投稿日 2025年9月9日 06:30:45 (投資)
-
■ 午後の戦略 : ターゲットと条件を絞った強気戦略!
投稿日 2025年9月9日 11:43:26 (投資)
-
東京市場(9/8) 欧米マネーの高市買い!
投稿日 2025年9月8日 18:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 月内45,000円トライも視野に入れながら!
投稿日 2025年9月8日 11:40:08 (投資)
-
日経225先物 9月8日 トレードシナリオ
投稿日 2025年9月8日 07:30:49 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「高市シフト」を意識しながら前へ!
投稿日 2025年9月8日 06:30:45 (投資)
-
石破首相が辞任意向を表明
投稿日 2025年9月7日 17:10:54 (投資)
-
■ 今週の日本株展望 9/8-12 : 買い方優位 ± 先物需給
投稿日 2025年9月7日 09:00:31 (投資)
-
■ NY株展望 9/8-12: 上昇トレンド継続 ± 利下げ思惑
投稿日 2025年9月6日 06:30:16 (投資)
-
東京市場(9/5) 日経先物の一人旅
投稿日 2025年9月5日 16:30:06 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 日経高に逆らわず・縋らず!
投稿日 2025年9月5日 11:30:42 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 脇を締めたまま週末へ!
投稿日 2025年9月5日 06:30:24 (投資)
-
東京市場(9/5) メジャーSQ月らしい先物主導のブレ
投稿日 2025年9月4日 18:00:10 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 底打ち判断は時期尚早!
投稿日 2025年9月4日 12:02:09 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 連鎖的投げ売り → 物色の二極化をケア!
投稿日 2025年9月4日 06:55:13 (投資)
-
東京市場(9/3) 「連鎖的投げ売り」継続に警戒
投稿日 2025年9月3日 18:00:34 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 下押しケア + アルファ!
投稿日 2025年9月3日 11:40:40 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・脇を締めながら的を絞った踏み込み!
投稿日 2025年9月3日 06:48:13 (投資)
-
東京市場(9/2) 銘柄乗り換えは「円」の感覚で!
投稿日 2025年9月2日 18:00:52 (投資)
-
★ 本日の戦略 : Cタイプへの踏み込み強化!
投稿日 2025年9月2日 06:30:13 (投資)
-
東京市場(9/1) 日経急落に比較して個別はしっかり
投稿日 2025年9月1日 18:00:25 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 値ごろ対応はNG
投稿日 2025年9月1日 11:35:42 (投資)
-
日経225先物 9月1日 トレードシナリオ
投稿日 2025年9月1日 07:30:49 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 地合い悪化対策 + アルファ!
投稿日 2025年9月1日 06:30:32 (投資)
-
■ 今週の日本株展望 9/1-5: テクニカル不安 ± 先物需給
投稿日 2025年8月31日 06:30:56 (投資)
-
■ NY株展望 9/1-5: 中長期上昇トレンド内の浮沈!
投稿日 2025年8月30日 06:30:59 (投資)
-
東京市場(8/29) 来週も日経高 ≠ 個別株高
投稿日 2025年8月29日 17:00:26 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 「物色傾向の変化」への備え!
投稿日 2025年8月29日 11:40:52 (投資)
-
★ 本日の戦略 :「日経高なのに儲からない」を回避するために!
投稿日 2025年8月29日 06:30:29 (投資)
-
東京市場(8/28) テクニカルは「短期底打ち優位」に傾斜
投稿日 2025年8月28日 18:00:54 (投資)
-
■ 午後の戦略 :「テクニカル不安」は継続中
投稿日 2025年8月28日 11:30:25 (投資)
昨日のNY株式市場は反発。(メジャーではないものの)NY連銀8月消費調査において「現在職を失った場合に3カ月以内に再就職できると予想する割合」が7月の50.7%から44.9%に低下。先週末の8月雇用統計に続いて労働市場の不安定さを示した事で債券買い(金利低下)株式売りが進展。
9時台に45,277ドル(-123)まで下落した後は債券市場での利確売り(金利上昇)と並行した押し目買いが下支えとなり、45,400ドルを挟んだ上下の末に一日の高値圏で取引を終了。
ナスダックも反発。主力銘柄の高安はマチマチだったものの、アマゾン、エヌビディア、ブロードコムが指数高を牽引。
□ 本日の展望 : 続・高市期待 ± 先物需給
石破政権の崩壊と高市首相誕生による日本経済の先行き期待感を背景とする週明けからの堅調地合い継続が本線。想定レンジは43,700-44,200円。
直近3日で1,700円強の上昇、節目の44,000円や来週の日米中銀会合などを意識した利確バイアスも相応に高まっているため、先物主導で突発的に43,500円割れまで軟化するシーンもリスクシナリオとして念頭に。
★ 本日の戦略 : 続・サナエノミクス買い!
高市首相誕生(期待)による日本経済の活性化を見込んだ日本株に対する欧米金融資本の積極度アップに順じた強気スタンスを継続。
リスク管理 : 直近の過熱感に加えて、週内の米物価指標(PPI、CPI)やメジャーSQ、来週の日米中銀会合なりのブレに備えるべく、ストレス玉の縮小を維持に、過度の飛び乗り買いや保有銘柄数の増やしすぎNGでリスクを管理。
ポジショニング : 中小型株メインの方も地合い良化シフト(Aタイプ銘柄)に一定割合を配分。その他以下の点に配慮。
・ Aタイプ銘柄内での分散: (1)防衛関連のような太いテーマや海運・商社・非鉄のような景気敏感セクター、(2)自動車・機械・半導体など外需系や金融セクター・低PBR銘柄に2分類 → (1)に比べて(2)は「運任せ」要素も高いため、Aタイプ内での分散も意識。
・ 高市関連 : 核融合・防衛関連が軸。ゼンムテック(338A)、FFRI(3692)、サイバーセキュリティクラウド(4493)など昨日人気化したサイバーセキュリティ関連については、賞味期限が短期化しやすいため、テーマ性を過信した深追いは避けたいところ。
【ウォッチ銘柄】
△ 3697 SHIFT
日経225への新規採用が決定。8月の★提案が不発に終わった経緯からホールド中の方は、1,600円付近をメドとする戻り売り → 再戦の是非を検討するフローがおススメ。IR絡みでは、昨日触れたアクシージア(4936)などの他、9235 売れるネット、4552 JCRファーマを割り切り対象でケア。
(会員サークルより
>>Sラボ参加案内)『 環境に陣形を合わせる! 』
では 本日もよろしくお願いします。
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報