-
■ NY株展望 : (戻り)売り優勢 ± AI・半導体株
投稿日 2025年11月8日 07:00:35 (投資)
-
東京市場(11/7) 明確な逆風には明確な対応策で!
投稿日 2025年11月7日 17:00:43 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・余力残しの日和見対応!
投稿日 2025年11月7日 11:36:01 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 守備的布陣で週末へ!
投稿日 2025年11月7日 06:30:34 (投資)
-
東京市場(11/6) トレンド陽転判断は時期尚早
投稿日 2025年11月6日 18:00:21 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 余力調整 + アルファ!
投稿日 2025年11月6日 11:44:00 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 昨日の突っ込み買い → 戻り売り!
投稿日 2025年11月6日 07:13:10 (投資)
-
東京市場(11/5) フィボナッチ押し達成、☆ 西華産業!
投稿日 2025年11月5日 18:00:13 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 小口逆張りで建て直しを優先!
投稿日 2025年11月5日 11:52:09 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 距離感を意識した押し目買い!
投稿日 2025年11月5日 06:45:41 (投資)
-
東京市場(11/4) 先物月初需給の売り傾斜、☆ 8000番台は逆行高!
投稿日 2025年11月4日 18:00:30 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 日経に縋らず取捨選択 + アルファ!
投稿日 2025年11月4日 11:30:35 (投資)
-
★ 本日の戦略 : クールダウン + アルファ!
投稿日 2025年11月4日 06:30:09 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物 11月3日版
投稿日 2025年11月3日 08:00:49 (投資)
-
★☆Sラボ銘柄戦略 : 決算シーズン中 & おまけ圏の作法!
投稿日 2025年11月3日 08:00:01 (投資)
-
■ 日本株展望 : 日経(先物)は堅調、個別物色は二極化
投稿日 2025年11月2日 06:30:17 (投資)
-
□ NY株展望 11/3-7 : 綱渡りの上値追い ± 金利動向
投稿日 2025年11月1日 07:00:45 (投資)
-
東京市場(10/31) 日経急騰、個別は冷ややか
投稿日 2025年10月31日 16:00:53 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 日経急騰裏での過不足調整!
投稿日 2025年10月31日 11:39:36 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・11月攻勢前の下準備!
投稿日 2025年10月31日 06:30:26 (投資)
-
東京市場(10/30) 「先物主導の乱高下」が示す潮目の変化に要注意!
投稿日 2025年10月30日 18:00:16 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 11月相場前の柔軟性確保!
投稿日 2025年10月30日 12:03:10 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 11月攻勢への下準備!
投稿日 2025年10月30日 07:00:14 (投資)
-
東京市場(10/29) 日経急騰、個別は軟調
投稿日 2025年10月29日 18:00:20 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 慌てずに個々のテクニカルに応じて対応!
投稿日 2025年10月29日 11:36:40 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 余力残しの強気継続!
投稿日 2025年10月29日 06:30:09 (投資)
-
東京市場(10/27) 「好材料出尽くし売り」優位
投稿日 2025年10月28日 17:30:55 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・“おまけ領域”の作法 & 3方向戦略!
投稿日 2025年10月28日 06:30:19 (投資)
-
東京市場(10/27) 複数のプラス要因で暴騰、高市・トランプ時代の新定石!
投稿日 2025年10月27日 18:30:27 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・上方オーバーシュート中の作法!
投稿日 2025年10月27日 11:40:45 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物10月27日
投稿日 2025年10月27日 07:49:35 (投資)
SP500も反発。ナスダックはテスラ、アルファベット、AMDが指数を圧迫して続落。
ナスダック 23,004 -49
下値は10月安値からの上昇幅のフィボナッチ(0.382)押しとなる46,800ドル台が軽め、8月安値から10月高値までの上昇幅のフィボナッチ押しかつ13週線が控えるとなる46,100ドル台が強めの、上値は5日線付近が軽め、10日線付近が強めの抵抗帯として意識されます。

米10年債利回り(長期金利)は4.0%水準を底値とするリバウンド基調入り優位の形状。依然としてNY株との相関例は不確実ですが、直近は債券買い(金利低下)株式売り、債券売り(金利上昇)株式買いの傾向にあるため、金利の上昇気配はNY株のサポート要因として注目。

【主な政治経済イベント】
11/12(水) 決算:鴻海(台)
11/13(木) 米10月消費者物価(CPI)、決算:AMAT
11/14(金) 米10月生産者物価(PPI)、10月小売売上高
■ NY株展望 : (戻り)売り優勢 ± AI・半導体株
(戻り)売り優位のテクニカルを重石とする軟調地合いをベースに、時価総額の大きいAI半導体を中心とするハイテク株需給を加減した推移へ。想定レンジは46,000-47,400ドル。
楽観シナリオとしては、節目の4.0%を意識した米長期金利の反騰色アップに伴う「債券売り・株式買い」の進展、米つなぎ予算成立(政府機関の一部閉鎖問題)に向けた与野党の歩み寄り → 47,500ドル超えをケア。
悲観シナリオとしては、政府機関の一部閉鎖により公的なマクロ指標の公表が滞る中、昨日のミシガン大学指数のように景気停滞を示す民間データへの過剰反応による45,000ドル台半ばまでの下振れに要注意。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
週末も応援よろしくです!☆
来週のSラボ戦略(抄)は日曜18日配信のメルマガをチェック!
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報

