-
■ NY株展望 9/8-12: 上昇トレンド継続 ± 利下げ思惑
投稿日 2025年9月6日 06:30:16 (投資)
-
石破首相が辞任意向を表明
投稿日 2025年9月7日 17:10:54 (投資)
-
■ 今週の日本株展望 9/8-12 : 買い方優位 ± 先物需給
投稿日 2025年9月7日 09:00:31 (投資)
-
東京市場(9/5) 日経先物の一人旅
投稿日 2025年9月5日 16:30:06 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 日経高に逆らわず・縋らず!
投稿日 2025年9月5日 11:30:42 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 脇を締めたまま週末へ!
投稿日 2025年9月5日 06:30:24 (投資)
-
東京市場(9/5) メジャーSQ月らしい先物主導のブレ
投稿日 2025年9月4日 18:00:10 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 底打ち判断は時期尚早!
投稿日 2025年9月4日 12:02:09 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 連鎖的投げ売り → 物色の二極化をケア!
投稿日 2025年9月4日 06:55:13 (投資)
-
東京市場(9/3) 「連鎖的投げ売り」継続に警戒
投稿日 2025年9月3日 18:00:34 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 下押しケア + アルファ!
投稿日 2025年9月3日 11:40:40 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・脇を締めながら的を絞った踏み込み!
投稿日 2025年9月3日 06:48:13 (投資)
-
東京市場(9/2) 銘柄乗り換えは「円」の感覚で!
投稿日 2025年9月2日 18:00:52 (投資)
-
★ 本日の戦略 : Cタイプへの踏み込み強化!
投稿日 2025年9月2日 06:30:13 (投資)
-
東京市場(9/1) 日経急落に比較して個別はしっかり
投稿日 2025年9月1日 18:00:25 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 値ごろ対応はNG
投稿日 2025年9月1日 11:35:42 (投資)
-
日経225先物 9月1日 トレードシナリオ
投稿日 2025年9月1日 07:30:49 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 地合い悪化対策 + アルファ!
投稿日 2025年9月1日 06:30:32 (投資)
-
■ 今週の日本株展望 9/1-5: テクニカル不安 ± 先物需給
投稿日 2025年8月31日 06:30:56 (投資)
-
■ NY株展望 9/1-5: 中長期上昇トレンド内の浮沈!
投稿日 2025年8月30日 06:30:59 (投資)
-
東京市場(8/29) 来週も日経高 ≠ 個別株高
投稿日 2025年8月29日 17:00:26 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 「物色傾向の変化」への備え!
投稿日 2025年8月29日 11:40:52 (投資)
-
★ 本日の戦略 :「日経高なのに儲からない」を回避するために!
投稿日 2025年8月29日 06:30:29 (投資)
-
東京市場(8/28) テクニカルは「短期底打ち優位」に傾斜
投稿日 2025年8月28日 18:00:54 (投資)
-
■ 午後の戦略 :「テクニカル不安」は継続中
投稿日 2025年8月28日 11:30:25 (投資)
-
★ 本日の戦略 : テクニカル不安をケアしながら前進!
投稿日 2025年8月28日 06:30:37 (投資)
-
東京市場(8/27) 反発もテクニカル不安は継続中
投稿日 2025年8月27日 18:00:22 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 「運任せ」を控え、定石を丁寧に!
投稿日 2025年8月27日 11:30:17 (投資)
-
★ 本日の戦略 : まずはエヌビディア決算とテクニカル不安をケア!
投稿日 2025年8月27日 06:30:20 (投資)
-
東京市場(8/27) パウエル効果の剥落、☆★2銘柄は・・・!
投稿日 2025年8月26日 18:00:47 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 物色の二極化 & 調整局面への備え!
投稿日 2025年8月26日 07:00:00 (投資)
昨日のNY株式市場は反落。注目の8月雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比2.2万人増で着地。好況のメドとなる20万人はおろか、市場予想の7.5万人からも下振れる結果となり、失業率も7月の4.3%から4.3%に上昇。
景況感の悪化がFRBの利下げ期待を高め、寄り付き直後こそ45,770ドル(+148)まで上昇したものの、最高値圏で推移していた経緯から10時ごろからは利確売りが増幅し、11時過ぎには45,211ドル(-409)まで軟化。売り一巡後は45,300ドル台をコアレンジとする持ち合いに移行。
ナスダックは小幅に反落。マイクロソフト、エヌビディアが売られた一方、ブロードコム、マイクロン、テスラ、アルファベットが指数を下支え。
米10年債利回り(長期金利)は下落基調を継続。金利低下による企業業績 ≒ 株価への追い風効果が期待される反面、米景気への不信感を示唆している点には要警戒。別角度から・・・、米インフレ動向とFRBの金融政策から逆算した場合、「4.2%割れ」は下方オーバーシュートであり、マーケット全体の需給環境が荒れ気味に経過していると捉えるのがスマート。短期的な日米株の上下のブレに注意したいところ。
9/11(木) ECB理事会、米8月消費者物価(CPI)
9/12(金) 米9月ミシガン大学消費者信頼感指数
■ NY株展望 : 上昇トレンド継続 ± 利下げ思惑
概ね景気停滞を示唆した月初の米重要マクロ指標が、FRBの利下げ利下げサイクル入り期待を高めた堅調地合い継続が本線。想定レンジは45,000-45,800ドル。
楽観シナリオとしては、9月16,17日に控えるFOMCでの(通常の0.25%を超える)0.5%利下げ & 断続的な利下げ期待の高まりによる46,000ドル超えをケア。
リスクシナリオとして、(1)突発的な先物需給の悪化、(2)8月消費者物価(CPI)、ミシガン大学消費者信頼感指数などの経済指標を経た利下げ期待の低下、(3)中国・ロシアの挑発に憤慨しているトランプ大統領発の経済・安全保障面でのネガティブサプライズによる景気の先行き不透明感の高まり…などに起因する44,000ドル台半ばまでの下振れを念頭に。
~(略)~
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報