-
★ 本日の戦略 : 「51,500円の壁」を意識した引き気味の強気!
投稿日 2025年11月11日 07:17:31 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物 11月11日版
投稿日 2025年11月11日 07:42:21 (投資)
-
東京市場(11/10) ★2000番台は3日続伸!
投稿日 2025年11月10日 18:00:59 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物 11月10日版
投稿日 2025年11月10日 07:30:49 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「引き気味の強気」で全体を俯瞰!
投稿日 2025年11月10日 06:30:44 (投資)
-
■ 今週の展望 : 広範囲のボックス相場 ± 先物需給
投稿日 2025年11月9日 09:00:48 (投資)
-
■ NY株展望 : (戻り)売り優勢 ± AI・半導体株
投稿日 2025年11月8日 07:00:35 (投資)
-
東京市場(11/7) 明確な逆風には明確な対応策で!
投稿日 2025年11月7日 17:00:43 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・余力残しの日和見対応!
投稿日 2025年11月7日 11:36:01 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 守備的布陣で週末へ!
投稿日 2025年11月7日 06:30:34 (投資)
-
東京市場(11/6) トレンド陽転判断は時期尚早
投稿日 2025年11月6日 18:00:21 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 余力調整 + アルファ!
投稿日 2025年11月6日 11:44:00 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 昨日の突っ込み買い → 戻り売り!
投稿日 2025年11月6日 07:13:10 (投資)
-
東京市場(11/5) フィボナッチ押し達成、☆ 西華産業!
投稿日 2025年11月5日 18:00:13 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 小口逆張りで建て直しを優先!
投稿日 2025年11月5日 11:52:09 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 距離感を意識した押し目買い!
投稿日 2025年11月5日 06:45:41 (投資)
-
東京市場(11/4) 先物月初需給の売り傾斜、☆ 8000番台は逆行高!
投稿日 2025年11月4日 18:00:30 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 日経に縋らず取捨選択 + アルファ!
投稿日 2025年11月4日 11:30:35 (投資)
-
★ 本日の戦略 : クールダウン + アルファ!
投稿日 2025年11月4日 06:30:09 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物 11月3日版
投稿日 2025年11月3日 08:00:49 (投資)
-
★☆Sラボ銘柄戦略 : 決算シーズン中 & おまけ圏の作法!
投稿日 2025年11月3日 08:00:01 (投資)
-
■ 日本株展望 : 日経(先物)は堅調、個別物色は二極化
投稿日 2025年11月2日 06:30:17 (投資)
-
□ NY株展望 11/3-7 : 綱渡りの上値追い ± 金利動向
投稿日 2025年11月1日 07:00:45 (投資)
-
東京市場(10/31) 日経急騰、個別は冷ややか
投稿日 2025年10月31日 16:00:53 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 日経急騰裏での過不足調整!
投稿日 2025年10月31日 11:39:36 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・11月攻勢前の下準備!
投稿日 2025年10月31日 06:30:26 (投資)
-
東京市場(10/30) 「先物主導の乱高下」が示す潮目の変化に要注意!
投稿日 2025年10月30日 18:00:16 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 11月相場前の柔軟性確保!
投稿日 2025年10月30日 12:03:10 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 11月攻勢への下準備!
投稿日 2025年10月30日 07:00:14 (投資)
-
東京市場(10/29) 日経急騰、個別は軟調
投稿日 2025年10月29日 18:00:20 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 慌てずに個々のテクニカルに応じて対応!
投稿日 2025年10月29日 11:36:40 (投資)
おはようございます。
昨日のNY株式市場は続伸。米政府機関の一部閉鎖が解除されるとの思惑から先週売られたハイテク株を中心に買いが先行。寄り付き早々に47,300ドルを超えた後、テクニカル要因(10日線を意識した戻り売り)に押されて11時台に47,000ドルを割り込む場面もあったものの、引けにかけて騰勢を回復。

NYダウのテクニカルは、8日ぶりの終値5日線超えにより前日安値46,495ドルでの底打ち感が浮上。
ナスダックは反発。TSMCへの増産依頼が伝わったエヌビディアを中心に半導体株が指数高を牽引。フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は前日比3.0%高の急騰に。
NYダウ 47,368ドル +381
ナスダック 23,527 +522
S&P500 6,832 +103
米10年債利回り 4.112% +0.019
為替 154.04円/ドル
日経先物 51,260円 +210
□ 本日の展望 : 買い優勢 ± 先物需給
51,000-51,500円レンジの堅調地合いをベースに依然として方向感が定まらない先物需給を加減した推移へ。
<< 主な決算 >> 7012 川崎重工、5262 日本ヒューム、268A リガク、6525 KOKUSAI、1963 日揮、3436 SUMCO、4259 エクサウィザーズ、5253 カバー、5706 三井金属、5711 マテリアル、6481 THK、6758 ソニー、6871 マイクロニクス、9984 ソフトバンク、8308 りそな、5016 JX金属
★ 本日の戦略 : 「51,500円の壁」を意識した引き気味の強気!
日米株価指数は上昇トレンド回帰ムードを強めているため、過度の下振れ警戒は解除。ただし、個別全般の「日経-アルファ」に変わりはなく、日経平均のテクニカル要因(51,500円付近の上値抵抗感)、週末にかけての決算ラッシュなどを踏まえれば「日経高に縋った弱テクニカル銘柄の無策放置」のような強引な勝負はNG。
1,2割程度の余力維持、手仕舞い条件の徹底によるリスク管理を継続しながら、流動性高めの好トレンド銘柄主体、テクニカル形状の分散などを意識したポジショニングによる押し目買い・上昇時の売りすぎ注意方針を淡々と。
★ 2000番台Sラボ主力銘柄
会員サークルでは以下の前説にて11/4から参戦。
↓
古典的な「インフレヘッジ」としての金需要に加えて、東西経済圏の分断による脱米ドル化加速を追い風に金価格は長期上昇トレンドを継続中。直近では9月以降のプチバブル化の反動、米インフレ鈍化思惑、(米利下げを追い風としやすい中での)パウエルFRB議長が示した12月利下げに対する慎重姿勢などを背景に弱含む展開が続いていますが、トランプ大統領によるFRBの利下げ圧力の継続、通常は先物と個別株トレードを主体としている国内ディーラー筋の中による決算シーズン中の売買難易度の高まりを意識した資金流入などを追い風とする上昇トレンド再開が見込まれます。マイルドな上昇波動(Bタイプ)狙いによる3週間程度での1●●,000円超え目標。
↓
古典的な「インフレヘッジ」としての金需要に加えて、東西経済圏の分断による脱米ドル化加速を追い風に金価格は長期上昇トレンドを継続中。直近では9月以降のプチバブル化の反動、米インフレ鈍化思惑、(米利下げを追い風としやすい中での)パウエルFRB議長が示した12月利下げに対する慎重姿勢などを背景に弱含む展開が続いていますが、トランプ大統領によるFRBの利下げ圧力の継続、通常は先物と個別株トレードを主体としている国内ディーラー筋の中による決算シーズン中の売買難易度の高まりを意識した資金流入などを追い風とする上昇トレンド再開が見込まれます。マイルドな上昇波動(Bタイプ)狙いによる3週間程度での1●●,000円超え目標。
昨日154,000円付近での買い増し後、今朝の会員サークルでは…
↓
↓
NY金のテクニカルは低水準のMACD陽転が間近に迫り、更なる数週間スパンの上昇波動形成が視野に。昨晩のNY金の大幅高に関しては昨日の東京タイム中に概ね織り込んでいるために本日の過度の期待は控えながらも、当初からの「決算シーズン中の足場固め」狙いに加えて、本格的な資産底上げを意識して取り組みたいところ。基本スタンスとしては、14万円台前半までの押し目買い、~(略)~レンジでは3-5割を利確 → 押し目買い直しへ。

銘柄はこちらで公開中!☆
にほんブログ村
★ 2000番台のアドバンテージ、● 大阪チタニウム(5726)の好決算のアドバンテージを活かすべく、本日からは☆ 新・6000番台スポット銘柄の仕込みを開始!
『11/11-20スタートコースの新メンバーさん募集開始!』
では 本日もよろしくお願いします。
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報
