-
日本株展望 3/15~19: リバウンド基調継続 ± イベントリスク
投稿日 2021年3月14日 06:00:14 (投資)
-
■ NY株展望 8/18-22: ジャクソンホール待ちの模様眺め
投稿日 2025年8月16日 06:30:55 (投資)
-
東京市場(8/15) 米PPI、国内GDPを材料視
投稿日 2025年8月15日 17:44:01 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 「決算シーズン明け」シフトを丁寧に!
投稿日 2025年8月15日 11:35:58 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 余力拡充と仕込みで“物色の二極化”に備える!
投稿日 2025年8月15日 06:30:18 (投資)
-
東京市場(8/14) 調整中にBタイプを丁寧に!
投稿日 2025年8月14日 18:00:09 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 良識的な押しは手順通りに!
投稿日 2025年8月14日 11:49:34 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 実力派Bタイプの組み入れ加速!
投稿日 2025年8月14日 06:30:20 (投資)
-
東京市場(8/13) 先物主導のプチバブル
投稿日 2025年8月13日 18:00:13 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 好事情・材料株の仕込みを丹念に!
投稿日 2025年8月13日 11:35:47 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 引き気味の強気 + アルファ!
投稿日 2025年8月13日 06:30:32 (投資)
-
東京市場(8/12) 日経先物は43,000円ワンタッチ!
投稿日 2025年8月12日 18:00:52 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 脇を締めながら強気継続!
投稿日 2025年8月12日 11:50:45 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 買い増し、ロスカット、新規買い…の手順
投稿日 2025年8月12日 06:30:16 (投資)
-
★☆Sラボ銘柄戦略(抄) : アドバンテージを活かした踏み込み強化!
投稿日 2025年8月11日 08:00:19 (投資)
-
日経225先物 8月11日 トレードシナリオ
投稿日 2025年8月11日 07:30:49 (投資)
-
■ 今週の展望 : テクニカル・先物主導の上値追い!
投稿日 2025年8月10日 08:00:33 (投資)
-
トレード後5分で差がつく!勝ち組の感想戦ルーティン
投稿日 2025年8月9日 18:13:45 (投資)
-
■ NY株展望 8/11-15: 利下げ期待 ± テクニカル
投稿日 2025年8月9日 06:30:50 (投資)
-
東京市場(8/8) 相場付きの変化に合わせた銘柄選択!
投稿日 2025年8月8日 17:00:20 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 連休シフト+アルファ!
投稿日 2025年8月8日 11:40:49 (投資)
-
日経寄り付き : 日米合意の再確認を好感して急騰
投稿日 2025年8月8日 09:54:11 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 攻めの銘柄入れ替え!
投稿日 2025年8月8日 07:00:18 (投資)
-
東京市場(8/7) 仕上げ → ★☆新銘柄ラッシュへ!
投稿日 2025年8月7日 18:00:36 (投資)
-
■ 午後の戦略 : Sラボ銘柄は仕上げ → 仕込み!
投稿日 2025年8月7日 11:30:00 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 定石通りの強気度アップ!
投稿日 2025年8月7日 06:30:26 (投資)
-
東京市場(8/6) 物色の二極化、大縄跳び!
投稿日 2025年8月6日 18:00:28 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 順張りスタンスを邁進!
投稿日 2025年8月6日 11:40:58 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・リスク回避と逆襲への布石!
投稿日 2025年8月6日 06:30:45 (投資)
-
東京市場(8/5) トレンド陽転判断は早計
投稿日 2025年8月5日 18:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 地合いの不安定化・決算シーズンを利用したストレス玉の売却!
投稿日 2025年8月5日 11:34:22 (投資)
■ 今週の展望 : リバウンド基調継続 ± イベントリスク
今週の日本市場は、米大型経済対策やコロナワクチン普及による警戒回復期待、テクニカル良化(10日線からの上放れ、MACDの低位ゴールデンクロス見込み)による市場マインドの良化などを追い風とする堅調地合いをベースに、以下のイベントに絡めた環境の変化を加減した推移へ。想定レンジは3月SQ値(29,282円)や節目を意識した29,300~30,200円。
イベント(1)日米中銀会合
FOMCは(NY展望で触れたように)長期金利の騰勢に釘を刺しながらも、現状のインフレ率の上昇を許容する言動が本線。日銀会合に関しては、長期金利の許容変動幅を含む「金融緩和策の点検」内容に注目。両イベントともに買い材料視される可能性も小さくないとみていますが、売買戦略上は短期的な下押しのトリガーとして要注意。
イベント(2)政治・外交
16日の米国務長官と茂木外相との会談、日米の外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)、18日の米中高官協議を受けた日米中の貿易や安全保障上の懸念の高まり → 利確賛成ムード突入…もリスクシナリオとして念頭に。
その他、月曜の1月機械受注や中国マクロ指標、週末にかけて散発する米マクロ指標に関しては株価への影響は限定的となりそうです。

中小型株に関しては、マザーズ指数の底打ち反騰トレンド入り気配を好感した良好な流れに期待。焦点は「割安株物色の賞味期限」を中心に、ハイテク関連・主役クラス・IPO関連に対して物色意欲が高まるか否か。
以上を踏まえた今週の戦略(抄)は15時配信の無料メルマガで!

ツイッター(t_soeta)では、個人的に気になる時事ニュースや一般論に対する私見、皆さんにお伝えしたいけど公にはしにくい(?)内容を私見をつぶやいています。
3/13 【8411 みずほ】ここまで続くと、金融資本によるみずほ潰しの線も出てきますね。→みずほ銀行で新たな障害、海外送金に遅れ 頭取が会見へ
3/11 当面の技術力では、経済衰退を許容する覚悟がなければ、お花畑政治家やマスコミが謳う脱炭素と脱原発の両立は困難。菅首相がどっちを重視するか注目。→ 菅政権グリーン戦略、原発増強の決断迫る-震災後のタブー破るか
・ ドル円の長期展望に際しては、今後のコロナ破綻の増加、新興国財政リスクなども考慮する必要あり。すなわち、長期的ドル相場の方向性は上。ただし、日本のデフレ基調により対円での上値は限定的。→ 「110円を大きく超える円安」の可能性が低い構造的理由
>> 初心者向けツイッターの使い方
>> 義父のメルカリ
書斎はもちろん、倉庫にも本が山積み。
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
最新情報