-
カウントダウン 携帯は 楽天モバイル一択 メリット・デメリット考察
投稿日 2021年3月10日 22:37:15 (投資)
-
トレード後5分で差がつく!勝ち組の感想戦ルーティン
投稿日 2025年8月9日 18:13:45 (投資)
-
■ NY株展望 8/11-15: 利下げ期待 ± テクニカル
投稿日 2025年8月9日 06:30:50 (投資)
-
東京市場(8/8) 相場付きの変化に合わせた銘柄選択!
投稿日 2025年8月8日 17:00:20 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 連休シフト+アルファ!
投稿日 2025年8月8日 11:40:49 (投資)
-
日経寄り付き : 日米合意の再確認を好感して急騰
投稿日 2025年8月8日 09:54:11 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 攻めの銘柄入れ替え!
投稿日 2025年8月8日 07:00:18 (投資)
-
東京市場(8/7) 仕上げ → ★☆新銘柄ラッシュへ!
投稿日 2025年8月7日 18:00:36 (投資)
-
■ 午後の戦略 : Sラボ銘柄は仕上げ → 仕込み!
投稿日 2025年8月7日 11:30:00 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 定石通りの強気度アップ!
投稿日 2025年8月7日 06:30:26 (投資)
-
東京市場(8/6) 物色の二極化、大縄跳び!
投稿日 2025年8月6日 18:00:28 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 順張りスタンスを邁進!
投稿日 2025年8月6日 11:40:58 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・リスク回避と逆襲への布石!
投稿日 2025年8月6日 06:30:45 (投資)
-
東京市場(8/5) トレンド陽転判断は早計
投稿日 2025年8月5日 18:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 地合いの不安定化・決算シーズンを利用したストレス玉の売却!
投稿日 2025年8月5日 11:34:22 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 足場を固めながら定石を丁寧に!
投稿日 2025年8月5日 07:08:12 (投資)
-
東京市場(8/4) ‘一旦’は売り方の買い戻しが下支え
投稿日 2025年8月4日 18:00:39 (投資)
-
□ 午後の展望 : 余力確保 → 底打ちサイン待ち!
投稿日 2025年8月4日 11:31:34 (投資)
-
日経225先物 8月4日 トレードシナリオ
投稿日 2025年8月4日 07:30:08 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 銘柄入れ替え準備!
投稿日 2025年8月4日 06:30:51 (投資)
-
・ 今週の主な決算発表
投稿日 2025年8月3日 07:31:42 (投資)
-
■ 今週の日本株展望 8/4-8: 売り優勢 ± 先物需給
投稿日 2025年8月3日 06:00:30 (投資)
-
■ NY株展望 8/4-8: 戻り売り優位 ± 利下げ思惑
投稿日 2025年8月2日 07:00:12 (投資)
-
東京市場(8/1) 米ハイテク株が肩透かし
投稿日 2025年8月1日 17:00:58 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 決算目前銘柄のポジション縮小!
投稿日 2025年8月1日 11:30:31 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 持ち合い継続・物色の二極化シフトを丁寧に!
投稿日 2025年8月1日 06:30:46 (投資)
-
東京市場(7/31) 米ハイテク決算が追い風に
投稿日 2025年7月31日 18:00:55 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・ボックス相場対策 + Bタイプの育成!
投稿日 2025年7月31日 11:30:05 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 物色の二極化対策持 + アルファ!
投稿日 2025年7月31日 06:30:27 (投資)
-
東京市場(7/30) 日米中銀会合前の模様眺め
投稿日 2025年7月30日 18:17:49 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 突発安(での買い向かい)準備 + アルファ!
投稿日 2025年7月30日 11:37:01 (投資)
カウントダウン 携帯は 楽天モバイル一択 メリット・デメリット考察
いよいよ大手キャリア含めた携帯電話の新プランがスタートします。
まだまだ、2021年4月以降の携帯電話をどのキャリアにしようか悩まれている方が多くいらっしゃると思います。
私もその1人です。
自分自身は現在格安スマホの「mineo」を使っていて毎月の携帯料金は1,500円前後です。
ただ、値段が安いだけにデメリットもあります。
私が感じるデメリットは「電話が別料金」と言う点と「ギガ数が少ない」と言う2点です。
1,500円と言うのは、基本使用量に「0.5ギガ」が加算された料金となっています。
大手の値下げに対抗して3月1日からは値段据え置きで「5ギガ」に増量されますが、通話が出来ないのがデメリットです。(余り通話することはありませんがあると便利)
そこで、大手各社や新規参入した楽天モバイルの比較をしてみましたので参考になれば幸いです。
確定拠出年金の実績を公開しているnorikiartさんの最新動画がとても参考になりました。
楽天モバイル一択の理由
大手3社は基本的には2,980円(税抜)で20ギガかつ通話5分以内は掛け放題で、ネット契約のみ(店舗でのサポートは原則無し)と言う横並びになりました。
一方で楽天モバイルは全く異質なサービスを提示して来ています。
1ギガまでのデータ使用であれば0円、3ギガまでのデータ使用であれば980円、20ギガまでは1,980円、それ以上は2,980円で頭打ちとなります。
国内通話もRakuten Linkアプリを使用することでかけ放題となります。
大手3社との比較表ですが、楽天モバイルが一択なのは見てわかると思います。
更に凄いのが1年間使用量が無料ということです。
申込みはこちらから
申込みを行うためには楽天会員になれば良いだけですので簡単です。
いよいよ無料申込みもカウントダウンとなりました。
4月上旬までですので、駆け込み需要がありそうですよね。
申込みから数日で携帯が届き、後日ポイントバックにより実質無料で新規で携帯端末もゲットすることができました。
私はスマホデビューしたいという両親のために手続きをし、実家に楽天モバイルを置いていますが、無料電話やWi-Fiとして利用しテザリングをするなど(実家は東京なのでギガ無制限です)家でYouTubeを楽しんでいます。
まずは実質無料で端末を新規でゲットして、1年間無料で楽天モバイルの使いやすさを体験して見ませんか。
私も現在毎月0.5ギガしか使っていない(基本的にはWi-Fi環境のあるところでしかデータ通信をしないようにしています)ので、毎月の携帯料金が楽天モバイルに変えると0円になりますので、キャリア変更予定です。
参考になれば幸いです。
まずは、投資の前に「固定費」の見直しをしましょう。
ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。
(以下バナーをクリックいただけると励みになります)
投稿 カウントダウン 携帯は 楽天モバイル一択 メリット・デメリット考察 は 40代の資産運用 に最初に表示されました。
Source: 40代の資産運用
続きを読む>>最新情報