-
□ NY株展望 11/3-7 : 綱渡りの上値追い ± 金利動向
投稿日 2025年11月1日 07:00:45 (投資)
-
東京市場(10/31) 日経急騰、個別は冷ややか
投稿日 2025年10月31日 16:00:53 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 日経急騰裏での過不足調整!
投稿日 2025年10月31日 11:39:36 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・11月攻勢前の下準備!
投稿日 2025年10月31日 06:30:26 (投資)
-
東京市場(10/30) 「先物主導の乱高下」が示す潮目の変化に要注意!
投稿日 2025年10月30日 18:00:16 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 11月相場前の柔軟性確保!
投稿日 2025年10月30日 12:03:10 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 11月攻勢への下準備!
投稿日 2025年10月30日 07:00:14 (投資)
-
東京市場(10/29) 日経急騰、個別は軟調
投稿日 2025年10月29日 18:00:20 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 慌てずに個々のテクニカルに応じて対応!
投稿日 2025年10月29日 11:36:40 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 余力残しの強気継続!
投稿日 2025年10月29日 06:30:09 (投資)
-
東京市場(10/27) 「好材料出尽くし売り」優位
投稿日 2025年10月28日 17:30:55 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・“おまけ領域”の作法 & 3方向戦略!
投稿日 2025年10月28日 06:30:19 (投資)
-
東京市場(10/27) 複数のプラス要因で暴騰、高市・トランプ時代の新定石!
投稿日 2025年10月27日 18:30:27 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・上方オーバーシュート中の作法!
投稿日 2025年10月27日 11:40:45 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物10月27日
投稿日 2025年10月27日 07:49:35 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 地に足をつけた持ち株サポート!
投稿日 2025年10月27日 06:30:18 (投資)
-
■ 今週の日本株展望 10/27-31: 指数はしっかり、個別は二極化加速
投稿日 2025年10月26日 07:30:16 (投資)
-
■ NY株展望 10/27-31: 最高値更新モード ± 4大イベント
投稿日 2025年10月25日 06:40:04 (投資)
-
東京市場(10/21) 「高市無双」継続
投稿日 2025年10月24日 16:00:23 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 日米会談 & 材料株相場への下準備!
投稿日 2025年10月24日 11:42:42 (投資)
-
★ 本日の戦略 :「日米首脳会談」から逆算した過不足調整!
投稿日 2025年10月24日 06:44:47 (投資)
-
東京市場(10/23) 個別物色に潮目の変化!
投稿日 2025年10月23日 18:00:31 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・日米首脳会談前の押し目買い!
投稿日 2025年10月23日 11:40:07 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 日米首脳会談前の押しを活用!
投稿日 2025年10月23日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(10/22) 指数は不安定、主力はしっかり
投稿日 2025年10月22日 18:00:00 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・高市トレード第2章の先取り!
投稿日 2025年10月22日 11:36:30 (投資)
-
★ 本日の戦略 : ☆新銘柄で日米政策にリンク!
投稿日 2025年10月22日 06:45:28 (投資)
-
東京市場(10/21) 「高市まつり」小休止
投稿日 2025年10月21日 18:00:39 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 過不足調整で押し目待ち!
投稿日 2025年10月21日 11:40:17 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 高市まつり&オーバーシュート中の立ち居振る舞い!
投稿日 2025年10月21日 06:30:37 (投資)
-
東京市場(10/20) The 高市まつり!
投稿日 2025年10月20日 18:00:29 (投資)
昨日のNY株式市場は反発。節目の48,000ドルを意識した利確バイアス、FRB要人が示したインフレ・利下げへの警戒感などを重石としながらも、決算を評価されて前日比で一時12%高まで買われたアマゾンが指数を下支え。主要銘柄は高安マチマチの構図。
ナスダックも反発。アマゾンの他、テスラ、クアルコム、ネットフリックス、クアルコムなどが指数高を牽引。
ナスダック 23,724 +143

米10年債利回り(長期金利)は4.0%水準を底値とするリバウンド基調入りが視野に。直近は株式需給との相関性が低いため過度の警戒は不要ですが、4.25%に急接近するようなら株価急落要因としてケア。

【主な政治経済イベント】
11/3(月) 米10月ISM製造業景気指数
11/4(火) 米雇用動態調査(JOLTS)
11/5(水) 英決算:アーム、米10月ADP雇用報告
11/7(金) 米10月雇用統計、11月ミシガン大学消費者信頼感指数
■ NY株展望 : 綱渡りの上値追い ± 金利動向
米中首脳会談(10/30)を経た景気浮揚&インフレ鈍化期待感の高まり、バブル気味なAI半導体人気などを追い風とする「短期上昇トレンド内の推移」をベースとしながら、経済指標や金利動向(債券需給)を加減した推移へ。想定レンジは47,000- 48,500ドル。

公的な経済指標は政府機関の一部閉鎖の影響で公表の有無が不透明な中、JOLTS、ADP雇用報告、ミシガン大学指数などの経済指標に関しては、雇用情勢・消費マインドの停滞を示唆 → FRBの利下げ継続期待の復活 → (押し目)買い材料化が予想されます。長期金利に関しても低水準(4.2%以下)での推移による株高サポート機能の継続が本線。
リスクシナリオとしては、FOMC後のパウエルFRB議長による12月利下げへの慎重姿勢を改めて売り材料視する場合の他、経済指標が示す米景気停滞に対する(利下げ期待ではなく)シンプルなネガティブ反応、米長期金利の4.0%割れ(下方オーバーシュート)からの機械的なリバウンドに伴う利確ラッシュなどに起因する47,000ドル割れをケア。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
週末も応援よろしくです!☆
来週のSラボ戦略(抄)は日曜18日配信のメルマガをチェック!
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報

