-
★ 本日の戦略 : 過熱感・大型優位を念頭に過不足調整!
投稿日 2025年9月16日 06:30:03 (投資)
-
■ NY株展望 : (戻り)売り優勢 ± AI・半導体株
投稿日 2025年11月8日 07:00:35 (投資)
-
東京市場(11/7) 明確な逆風には明確な対応策で!
投稿日 2025年11月7日 17:00:43 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・余力残しの日和見対応!
投稿日 2025年11月7日 11:36:01 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 守備的布陣で週末へ!
投稿日 2025年11月7日 06:30:34 (投資)
-
東京市場(11/6) トレンド陽転判断は時期尚早
投稿日 2025年11月6日 18:00:21 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 余力調整 + アルファ!
投稿日 2025年11月6日 11:44:00 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 昨日の突っ込み買い → 戻り売り!
投稿日 2025年11月6日 07:13:10 (投資)
-
東京市場(11/5) フィボナッチ押し達成、☆ 西華産業!
投稿日 2025年11月5日 18:00:13 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 小口逆張りで建て直しを優先!
投稿日 2025年11月5日 11:52:09 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 距離感を意識した押し目買い!
投稿日 2025年11月5日 06:45:41 (投資)
-
東京市場(11/4) 先物月初需給の売り傾斜、☆ 8000番台は逆行高!
投稿日 2025年11月4日 18:00:30 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 日経に縋らず取捨選択 + アルファ!
投稿日 2025年11月4日 11:30:35 (投資)
-
★ 本日の戦略 : クールダウン + アルファ!
投稿日 2025年11月4日 06:30:09 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物 11月3日版
投稿日 2025年11月3日 08:00:49 (投資)
-
★☆Sラボ銘柄戦略 : 決算シーズン中 & おまけ圏の作法!
投稿日 2025年11月3日 08:00:01 (投資)
-
■ 日本株展望 : 日経(先物)は堅調、個別物色は二極化
投稿日 2025年11月2日 06:30:17 (投資)
-
□ NY株展望 11/3-7 : 綱渡りの上値追い ± 金利動向
投稿日 2025年11月1日 07:00:45 (投資)
-
東京市場(10/31) 日経急騰、個別は冷ややか
投稿日 2025年10月31日 16:00:53 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 日経急騰裏での過不足調整!
投稿日 2025年10月31日 11:39:36 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・11月攻勢前の下準備!
投稿日 2025年10月31日 06:30:26 (投資)
-
東京市場(10/30) 「先物主導の乱高下」が示す潮目の変化に要注意!
投稿日 2025年10月30日 18:00:16 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 11月相場前の柔軟性確保!
投稿日 2025年10月30日 12:03:10 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 11月攻勢への下準備!
投稿日 2025年10月30日 07:00:14 (投資)
-
東京市場(10/29) 日経急騰、個別は軟調
投稿日 2025年10月29日 18:00:20 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 慌てずに個々のテクニカルに応じて対応!
投稿日 2025年10月29日 11:36:40 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 余力残しの強気継続!
投稿日 2025年10月29日 06:30:09 (投資)
-
東京市場(10/27) 「好材料出尽くし売り」優位
投稿日 2025年10月28日 17:30:55 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・“おまけ領域”の作法 & 3方向戦略!
投稿日 2025年10月28日 06:30:19 (投資)
-
東京市場(10/27) 複数のプラス要因で暴騰、高市・トランプ時代の新定石!
投稿日 2025年10月27日 18:30:27 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・上方オーバーシュート中の作法!
投稿日 2025年10月27日 11:40:45 (投資)
週明けのNY株式市場は小幅に反発。FOMC(9/16,17)を目前に控えて積極的な売り買いが見送られる中、45,700ドル台ではFRBの利下げ期待、スペインで開催された米中閣僚級会合の良好な経過などが下支えとなった一方、45,900ドル台後半では節目を意識した利確売りが重石に。アップル、アマゾン、マイクロソフト、IBMなどハイテク株が指数をサポート。
ナスダックは続伸にて連日で最高値を更新。エヌビディアが中国当局により過去のイスラエル企業買収を独占禁止法違反と判断されて弱含んだものの、主要銘柄は概ね堅調に推移。
CME225 44,660円 +235
米利下げ・石破ロスを追い風とした先週の騰勢を引き継ぐ堅調地合いが本線。想定レンジは44,800-45,100円。9月SQ値(45,016円)を意識した先物なりのブレ(利確ラッシュによる44,600円割れ、買い攻勢による45,300円超え)もケア。
★ 本日の戦略 : 過熱感・大型優位を念頭に過不足調整!
今週の展望(9/14)でお伝えしたように、日米中銀会合通過後も日本株は騰勢を維持する流れが本線。よって、押し目買い・上昇時の脱力対応による“育成”スタンスを邁進したいところ。
留意点は2つ。
(1)良識的な下押し余地 : 日経平均のテクニカルは現在43,200円台に控える10日線手前 ≒ 43,500円付近までの良識的な調整であってもインパクトは大きいだけに、買い条件の広め設定 ≒ 余力残しの仕込みスタンス、手仕舞い条件の厳しめ設定などによるリスク管理を抜かりなく。※ 弱テクニカル銘柄の大胆な見切り売り方針は従来通り。
(2)大型株優位に抗わず : 先週の日経平均に対する東証グロース指数の軟化が示すように、中小型株に対する大型株の優位性は顕著。景気浮揚感による上昇相場の場合は大型株から中小型株への資金移動(トリクルダウン)が期待されるものの、現在のような先物主導の日経高の場合は大型株が売られ始めたら、中小型株も売られる…展開が警戒されます。
よって、ご自身のリスク許容度や相場観と照らし合わせながら、地合い良化シフト(Aタイプ)を3~7割程度とするポジショニングでの対応が正攻法となりそうです。
※ Aタイプは日経レバ(1570)を中心としながら、先週月曜からお伝えしている(従来忌避してきた)外需系に派生する構えがおススメ。
【ウォッチ銘柄】
△ 7261 マツダ
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報
