-
■ 今週の日本株展望 8/4-8: 売り優勢 ± 先物需給
投稿日 2025年8月3日 06:00:30 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 弱テクニカルの見切りと育成!
投稿日 2025年11月19日 06:37:34 (投資)
-
東京市場(11/18) テクニカルはトレンド陰転を示唆
投稿日 2025年11月18日 18:00:12 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 事前戦略を淡々と遂行!
投稿日 2025年11月18日 11:30:11 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 想定レンジ内の下押し倒しは毅然と!
投稿日 2025年11月18日 07:04:14 (投資)
-
東京市場(11/17) 個別物色動向の潮目に変化!
投稿日 2025年11月17日 18:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・レンジ内の下押しを強気に!
投稿日 2025年11月17日 11:49:34 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物 11月17日版
投稿日 2025年11月17日 07:30:37 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 金Wブルの押し目買い + アルファ!
投稿日 2025年11月17日 06:30:15 (投資)
-
■ 日本株展望 11/17-21: レンジ内の乱高下 ± エヌビディア決算
投稿日 2025年11月16日 06:30:47 (投資)
-
■ NY株展望(11/17-21): 利確賛成ムード ± 景況感・利下げ思惑
投稿日 2025年11月15日 07:00:10 (投資)
-
東京市場(11/14) 11月は後半からが本番!
投稿日 2025年11月14日 17:00:22 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 半歩引いて全体を俯瞰!
投稿日 2025年11月14日 11:40:42 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物11月14日
投稿日 2025年11月14日 07:38:14 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 決算シーズン末期の日経急落を歓迎しながら!
投稿日 2025年11月14日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(11/13) アドバンテージの蓄積 + 決算シーズン明け・・・!
投稿日 2025年11月13日 18:00:25 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 弱テクニカル銘柄の無策放置はNG!
投稿日 2025年11月13日 11:30:31 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物11月13日
投稿日 2025年11月13日 07:28:25 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 51,500円超え、決算シーズン通過までは油断は禁物!
投稿日 2025年11月13日 06:49:35 (投資)
-
東京市場(11/11) トリッキーなレンジ相場継続
投稿日 2025年11月12日 20:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・乱局&決算シーズン中の作法!
投稿日 2025年11月12日 11:34:01 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物11月12日
投稿日 2025年11月12日 07:34:51 (投資)
-
★ 本日の戦略 : ★ 金ダブルブルの育成 + アルファ!
投稿日 2025年11月12日 06:30:45 (投資)
-
東京市場(11/11) ★ 金ダブルブルは地合い不問の・・・!
投稿日 2025年11月11日 18:00:35 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・距離を空けて底打ち確認!
投稿日 2025年11月11日 11:30:54 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物 11月11日版
投稿日 2025年11月11日 07:42:21 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「51,500円の壁」を意識した引き気味の強気!
投稿日 2025年11月11日 07:17:31 (投資)
-
東京市場(11/10) ★2000番台は3日続伸!
投稿日 2025年11月10日 18:00:59 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物 11月10日版
投稿日 2025年11月10日 07:30:49 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「引き気味の強気」で全体を俯瞰!
投稿日 2025年11月10日 06:30:44 (投資)
-
■ 今週の展望 : 広範囲のボックス相場 ± 先物需給
投稿日 2025年11月9日 09:00:48 (投資)
42,000円ワンタッチによる良識的なテクニカル調整に加えて、(欧米金融資本が忌避する)石破政権存続による日本経済・文化が被るダメージの大きさ、FOMCでの利下げ慎重スタンスの継続などを重石に7/29(火)に40,500円台まで軟化。
週末にかけては41,000円台を回復する場面もあったものの、米7月雇用統計の悪化を受けて、週末NYタイムの日経先物は39,900円(-960)まで急落。
□ テクニカル : NYタイムで急落した日経先物を基準に分析すると・・・、5日線・10日線が急接近による「煮詰まり感の高まり」からの下放れ、パラボリック売り転換などが、下値模索トレンドへの移行を予兆。下値は20日線が控える40,200円台から節目の40,000円、6月安値水準の39,400円水準、一目均衡表の雲上限が切り上がってくる39,000円水準がそれぞれ強めのレジスタンスとして意識されます。

ドル円は150円台から147円台までの急落により、7月上旬からの上昇トレンド終焉 → 調整トレンド入り…優位の形状。直近は日本株との負の関係(ドル円高→日本株安、ドル円安→日本株高)で推移していましたが、今回のドル円安は米景況感の悪化に伴うドル安が主要因のため、従来通りの「ドル円安→日本株安」に要警戒。

■ 今週の展望 : 売り優勢 ± 先物需給
マーケット(欧米金融資本)の期待に反する米FOMCでの利下げ慎重姿勢を転機とした軟調地合いをベースとしながら、国内主要企業の決算、先物需給を加減した推移へ。想定レンジは39,500-40,500円。
国内主要企業の決算に関しては、トランプ関税や日米景況感の前提にブレも大きく、保守的に見積もられやすい第1四半期決算である点も踏まえれば、先週末の東京エレク(8035)同様のネガティブ反応に要注意。
先物需給については、週初のブレに際しては累積したショートポジション(空売り)の巻き戻しが一定の下支え要因になると見込まれる一方、突発的下振れにより実需筋が様子見姿勢を強める可能性が高いため、外部環境の悪化・仕掛け売りにほど敏感に反応するシーンに警戒。
ドル円に関しては、上記背景からの直近のような逆相関ではなく、日本株の先行指標として監視するのがおススメ。
なお、自民党の両院議員総会(8/8)に関しては、欧米金融資本が渇望する石破政権退陣なら株高、主要メディアを悪用中(#石破辞めるな)の中国・韓国サイドが希望する政権存続なら株価圧迫要因として捉えるのがスマート。
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報

