-
■ NY株展望 6/30-7/4: 買い方優位も波乱含み
投稿日 2025年6月28日 06:30:33 (投資)
-
東京市場(7/24) ‘トランプ買い’継続
投稿日 2025年7月24日 18:00:18 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・「持ち合い後の上振れ」局面の脱力対応!
投稿日 2025年7月24日 11:59:05 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 好トレンド持ち株の育成を第一に!
投稿日 2025年7月24日 06:46:16 (投資)
-
東京市場(7/23) トランプ関税合意を好感!
投稿日 2025年7月23日 18:00:06 (投資)
-
■ 午後の戦略 : Aタイプ銘柄の脱力対応!
投稿日 2025年7月23日 11:40:44 (投資)
-
日米貿易交渉が合意へ
投稿日 2025年7月23日 08:50:26 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 思考を止めずに次の変化を待つ!
投稿日 2025年7月23日 06:30:52 (投資)
-
東京市場(7/22) 国内政治2:トランプ動向3:テクニカル5
投稿日 2025年7月22日 18:00:13 (投資)
-
■ 午後の戦略: マイルドな上昇局面は脱力対応!
投稿日 2025年7月22日 11:30:17 (投資)
-
★ 本日の戦略 : ストレッチで脳を活性化!
投稿日 2025年7月22日 06:00:27 (投資)
-
■ 今週の日本株展望 7/22-25: 日米中銀会合・決算シーズン前の様子見ムード
投稿日 2025年7月20日 06:30:07 (投資)
-
■ NY株展望 7/21-25: 高値持ち合い ± 先物需給
投稿日 2025年7月19日 06:00:04 (投資)
-
東京市場(7/18) 連休前の模様眺め
投稿日 2025年7月18日 17:00:25 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 余力残しで連休へ!
投稿日 2025年7月18日 11:30:03 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 平時の連休シフト + アルファ!
投稿日 2025年7月18日 06:30:39 (投資)
-
東京市場(7/17) TSMC + 先物需給の買い傾斜
投稿日 2025年7月17日 18:00:10 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 含み損の大きい銘柄は(小口)売却!
投稿日 2025年7月17日 11:57:33 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 市場マインドの軟化気配もケアしながら!
投稿日 2025年7月17日 06:30:27 (投資)
-
東京市場(7/16) ASMLの好決算も反応薄
投稿日 2025年7月16日 18:00:08 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 体勢の建て直し + アルファ!
投稿日 2025年7月16日 11:40:12 (投資)
-
東京市場(7/15) 長期金利高・東証グロース安
投稿日 2025年7月15日 18:00:51 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 個々のテクニカル悪化に逆らわず!
投稿日 2025年7月15日 11:30:04 (投資)
-
★ 本日の戦略 : イベントリスクへの備え + アルファ!
投稿日 2025年7月15日 06:30:44 (投資)
-
東京市場(7/14) 続落、週初の先物需給の売り傾斜
投稿日 2025年7月14日 18:00:45 (投資)
-
日経225先物 7月14日 トレードシナリオ
投稿日 2025年7月14日 07:30:14 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「持ち合い下での定石」を丁寧に!
投稿日 2025年7月14日 06:30:26 (投資)
-
★☆ Sラボ銘柄戦略 6月以降
投稿日 2025年7月13日 20:00:20 (投資)
-
■ 今週の日本株展望 7/14-18: 持ち合い優位も不安残し
投稿日 2025年7月13日 07:00:31 (投資)
-
■ NY株展望 7/14-18: テクニカル調整 ± インフレ・景況感
投稿日 2025年7月12日 05:30:34 (投資)
-
東京市場(7/11) 持ち合いは長引くほどに・・・!
投稿日 2025年7月11日 17:00:30 (投資)
昨日のNY株式市場は続伸。中東情勢の混乱沈静(による原油市況の軟化)に加えて、トランプ大統領によるFRBへの強圧的な利下げ要求、トランプ関税を巡る執行猶予期間の延長思惑などを背景に買いが先行。昼過ぎに43,966ドル(+579)まで上昇すると、引けにかけては良識的な利確売りが重石に。
朝方発表された5月個人消費支出インフレ指標(PCEデフレータ)はコンセンサスなりの前月比+0.1%、コア指数はコンセンサスの前月比+0.1%を上回る+0.2%で着地。冴えない個人所得と個人消費支出も踏まえれば、学術的には米経済の軟化が懸念される内容となりましたが、マーケットはインフレ鈍化傾向をポジティブ材料(FRBの利下げ期待)として反応。
ナスダックも続伸。主要銘柄は高安マチマチで推移する中、アマゾン、アルファベット、メタ、エヌビディアが指数高を牽引。
□ テクニカル : NYダウは5月以降の天井圏として機能していた43,000ドル突破により、「上値模索トレンドへの移行」優位の形状に。上値は最高値水準の45,000ドルが、下値は43,000ドルから現在42,700ドル台に控える10日線周辺がそれぞれ強めの抵抗帯として意識されます。

米10年債利回り(長期金利)は戻り売り優位のテクニカル形状。ただし、4.25%水準は厚めの下値抵抗帯として意識されるため、突発的な切り返し → 債券買い(金利低下)・株式買いトレードの巻き戻しには要注意。原油市況は騰勢一服による株価のサポート材料化が本線。
【主な政治経済イベント】
7/4(金) NY休場(独立記念日)
■ NY株展望 : 買い方優位も波乱含み
(1)ファンダメンタルズ : 中東情勢の沈静化、主要国との貿易交渉の進展、5月PCEデフレータが示したマイルドな物価動向などを背景とする景気停滞やインフレ懸念の緩和、(2)需給要因 : トランプ大統領のごり押しによるFRBの年内利下げ再開 ≒ 過剰流動性相場期待、(3)買い方優位のテクニカルなどが揃って追い風となる堅調地合い継続が本線。想定レンジは43,400-44,400ドル。
リスクシナリオとしては、中東紛争の再激化、中国との関税交渉の難航、トランプ大統領のネガティブ言動などファンダメンタルズの悪化に加えて、債券市場主導の需給環境の悪化 ・・・ 長期金利4.25%水準からの切り返し → 債券買い・株式買いトレードの巻き戻し加速による突発的下ブレやテクニカル悪化による本格下落トレンド入りをケア。
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報