-
■ 今週の展望 11/24-28: 指数は不安定、個別は二極化
投稿日 2025年11月23日 15:00:30 (投資)
-
■ NY株展望 11/24-28: リバウンド基調入り ± ハイテク・先物需給
投稿日 2025年11月22日 06:30:59 (投資)
-
東京市場(11/21) 来週も楽しみな相場展開に!
投稿日 2025年11月21日 17:30:54 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 平時の連休シフトで週末へ!
投稿日 2025年11月21日 11:30:10 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物 11月21日版
投稿日 2025年11月21日 07:59:06 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 目線を下げずにリスク管理!
投稿日 2025年11月21日 06:44:06 (投資)
-
東京市場(11/20) トレンド陽転判断は時期尚早!
投稿日 2025年11月20日 18:00:32 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・リバウンド序盤の過不足調整!
投稿日 2025年11月20日 11:31:06 (投資)
-
★ 本日の戦略 : リバウンド序盤の取捨選択!
投稿日 2025年11月20日 07:00:58 (投資)
-
東京市場(11/19) トリッキーな乱高下、★ 2036 金ダブルブル
投稿日 2025年11月19日 18:00:12 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 暴落直後のリバウンドはポジション縮小から考察!
投稿日 2025年11月19日 11:30:55 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 弱テクニカルの見切りと育成!
投稿日 2025年11月19日 06:37:34 (投資)
-
東京市場(11/18) テクニカルはトレンド陰転を示唆
投稿日 2025年11月18日 18:00:12 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 事前戦略を淡々と遂行!
投稿日 2025年11月18日 11:30:11 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 想定レンジ内の下押し倒しは毅然と!
投稿日 2025年11月18日 07:04:14 (投資)
-
東京市場(11/17) 個別物色動向の潮目に変化!
投稿日 2025年11月17日 18:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・レンジ内の下押しを強気に!
投稿日 2025年11月17日 11:49:34 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物 11月17日版
投稿日 2025年11月17日 07:30:37 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 金Wブルの押し目買い + アルファ!
投稿日 2025年11月17日 06:30:15 (投資)
-
■ 日本株展望 11/17-21: レンジ内の乱高下 ± エヌビディア決算
投稿日 2025年11月16日 06:30:47 (投資)
-
■ NY株展望(11/17-21): 利確賛成ムード ± 景況感・利下げ思惑
投稿日 2025年11月15日 07:00:10 (投資)
-
東京市場(11/14) 11月は後半からが本番!
投稿日 2025年11月14日 17:00:22 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 半歩引いて全体を俯瞰!
投稿日 2025年11月14日 11:40:42 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物11月14日
投稿日 2025年11月14日 07:38:14 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 決算シーズン末期の日経急落を歓迎しながら!
投稿日 2025年11月14日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(11/13) アドバンテージの蓄積 + 決算シーズン明け・・・!
投稿日 2025年11月13日 18:00:25 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 弱テクニカル銘柄の無策放置はNG!
投稿日 2025年11月13日 11:30:31 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物11月13日
投稿日 2025年11月13日 07:28:25 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 51,500円超え、決算シーズン通過までは油断は禁物!
投稿日 2025年11月13日 06:49:35 (投資)
-
東京市場(11/11) トリッキーなレンジ相場継続
投稿日 2025年11月12日 20:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・乱局&決算シーズン中の作法!
投稿日 2025年11月12日 11:34:01 (投資)
<< 先週の振り返り >>
石破元首相の辞任、高市政権樹立を好感した9月42,000円水準から10月末52,000円までの上方オーバーシュート気味な上昇に対する利確バイアスを重石に、前週末比1,750円安となる48,625円で取引を終了。個別株は値がさハイテク株や中小型株の軟勢が顕著となった一方、その他の東証主力・準主力系はTOPIXなりに概ねしっかりと推移。
□ テクニカル + アルファ : 日経平均のテクニカルは右肩下がりの5日・10日線をレジスタンスとする下落トレンド継続…優位の形状。下値は9-10月の上昇幅のフィボナッチ押し(0.382)となる48,400円水準、10月半ばの安値水準かつ一目均衡表の雲上限が控える46,000円台半ばがそれぞれ抵抗帯として意識されます。

国内10年債利回り(長期金利)は中長期上昇トレンド内の調整局面入りが本線。金利上昇は「日本売り」の側面もあるため軽視は禁物ですが、国内インフレ率(10月末時点で3.0%水準)を大きく下回っている現況、景気の先行き期待と金利の相関性の高さを踏まえれば(高市批判を拡散したいメディアが煽るほどの)過度の警戒は不要。

■ 今週の展望 : 指数は不安定、個別は二極化
日経平均はテクニカルに順じた(戻り)売り優勢の展開をベースに、不安定な米ハイテク株・先物需給を加減した推移へ。想定レンジは47,800-50,000円。
日本の属国化を目論む中国共産党(と国内オールドメディア、立憲共産党など野党サイド)の更なる言いがかりを建て前とした短期筋の先物での仕掛け売り → 47,000円の攻防もリスクシナリオとして念頭に。
もっとも、日経平均をTOPIXで割ったNT倍率は10月末の16倍水準から14倍台後半にまで低下しているように、値がさ・ハイテク株の浮沈による日経平均の乱高下に対して、東証プライム全般では業績良化傾向を追い風にじり高歩調を継続中。(先週同様に)今週の日経急落局面においても(値がさ・ハイテク株を除く)東証主力・準主力の多くは底堅い推移が本命視されます。
ただし、個人投資家のマインドに左右されやすい東証グロースを中心とする小型株は、更なる資金逃避による株価低迷・連鎖的投げ売りに警戒したいところ。

(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
今週のメルマガはお休みです。
週末も応援よろしくです!☆
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報
