-
■ NY株展望 11/24-28: リバウンド基調入り ± ハイテク・先物需給
投稿日 2025年11月22日 06:30:59 (投資)
-
東京市場(11/21) 来週も楽しみな相場展開に!
投稿日 2025年11月21日 17:30:54 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 平時の連休シフトで週末へ!
投稿日 2025年11月21日 11:30:10 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物 11月21日版
投稿日 2025年11月21日 07:59:06 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 目線を下げずにリスク管理!
投稿日 2025年11月21日 06:44:06 (投資)
-
東京市場(11/20) トレンド陽転判断は時期尚早!
投稿日 2025年11月20日 18:00:32 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・リバウンド序盤の過不足調整!
投稿日 2025年11月20日 11:31:06 (投資)
-
★ 本日の戦略 : リバウンド序盤の取捨選択!
投稿日 2025年11月20日 07:00:58 (投資)
-
東京市場(11/19) トリッキーな乱高下、★ 2036 金ダブルブル
投稿日 2025年11月19日 18:00:12 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 暴落直後のリバウンドはポジション縮小から考察!
投稿日 2025年11月19日 11:30:55 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 弱テクニカルの見切りと育成!
投稿日 2025年11月19日 06:37:34 (投資)
-
東京市場(11/18) テクニカルはトレンド陰転を示唆
投稿日 2025年11月18日 18:00:12 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 事前戦略を淡々と遂行!
投稿日 2025年11月18日 11:30:11 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 想定レンジ内の下押し倒しは毅然と!
投稿日 2025年11月18日 07:04:14 (投資)
-
東京市場(11/17) 個別物色動向の潮目に変化!
投稿日 2025年11月17日 18:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・レンジ内の下押しを強気に!
投稿日 2025年11月17日 11:49:34 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物 11月17日版
投稿日 2025年11月17日 07:30:37 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 金Wブルの押し目買い + アルファ!
投稿日 2025年11月17日 06:30:15 (投資)
-
■ 日本株展望 11/17-21: レンジ内の乱高下 ± エヌビディア決算
投稿日 2025年11月16日 06:30:47 (投資)
-
■ NY株展望(11/17-21): 利確賛成ムード ± 景況感・利下げ思惑
投稿日 2025年11月15日 07:00:10 (投資)
-
東京市場(11/14) 11月は後半からが本番!
投稿日 2025年11月14日 17:00:22 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 半歩引いて全体を俯瞰!
投稿日 2025年11月14日 11:40:42 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物11月14日
投稿日 2025年11月14日 07:38:14 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 決算シーズン末期の日経急落を歓迎しながら!
投稿日 2025年11月14日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(11/13) アドバンテージの蓄積 + 決算シーズン明け・・・!
投稿日 2025年11月13日 18:00:25 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 弱テクニカル銘柄の無策放置はNG!
投稿日 2025年11月13日 11:30:31 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物11月13日
投稿日 2025年11月13日 07:28:25 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 51,500円超え、決算シーズン通過までは油断は禁物!
投稿日 2025年11月13日 06:49:35 (投資)
-
東京市場(11/11) トリッキーなレンジ相場継続
投稿日 2025年11月12日 20:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・乱局&決算シーズン中の作法!
投稿日 2025年11月12日 11:34:01 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物11月12日
投稿日 2025年11月12日 07:34:51 (投資)
おはようございます。
昨日のNY株式市場は反発。ウィリアムズNY連銀総裁の「短期的に一段と調整する余地がある」発言を受けて12月FOMCでの利下げ期待が前日の39%から73%まで急回復。前日までの6日で2,500ドル強の下落による自律反発機運の高まりも背景に昼過ぎに46,490ドル(+738)まで上昇。引けにかけては戻り売りを重石に上げ幅を縮小。
ナスダックも反発。アップル、アルファベット、マイクロン、テキサスインスツルメンツなどが指数高を牽引。
NYダウ 46,245ドル +493
ナスダック 22,273 +195
S&P500 6,602 +64
米10年債利回り 4.075% -0.029
為替 156.41円/ドル
日経先物 48,810円 +30
□ テクニカル : 中長期観点では、4月のトランプ関税に絡めた乱高下一巡後、新たな上昇波動に転じた6月下旬から11月最高値までの上昇幅のフィボナッチ(0.382)押しとなる45,900ドルまでの下落(と切り返し)が値幅調整完了を示唆。
短期的には、11月高値(11/12 48,4317ドル)を天井とする「下落トレンド継続」優位の形状。ただし、6日ぶりの5日線超えによる45,700ドル台での底打ち感、47,000ドル付近までの切り返しに際しては10日線超え、低水準でのMACD陽転など複数のトレンド陽転サイン点灯 → トレンド陽転が視野に。
米10年債利回り(長期金利)は10月下旬からの騰勢一服 → 4.0%水準から4.1%台半ばで持ち合い…優位の形勢。平時に比べてNY株との相関性は低下しているため、当レンジを抜けた場合の株価の反応に注目。

【主な政治・経済イベント】
11/24(月) 独11月Ifo景況感指数
11/25(火) 米11月CB消費者信頼感指数
11/26(水) 米7-9月期GDP改定値、10月個人消費支出(PCEデフレーター)
11/27(木) 米休場(感謝祭)
11/28(金) 米ブラックフライデー
11/27(木) 米休場(感謝祭)
11/28(金) 米ブラックフライデー
■ NY株展望 : リバウンド基調入り ± ハイテク・先物需給
月初からの急落要因の一つとされた12月FOMCでの利下げ期待は、1か月前の98%水準から30%台前半まで低下した後、70%台まで回復。テクニカルも6-11月のAI・半導体株を中心とするバブル的な上値模索に対する「良識的なテクニカル調整」一服を示唆。
木曜の休場を前にしたポジション整理需要も踏まえれば、45,700ドル台を底値圏とするリバウンド局面をベースに、10月PCEデフレータを筆頭とするマクロ指標、FRB要人発言を経た景況感・インフレ動向・12月FOMC(12/9,10)での利下げ期待などを加減した推移が予想されます。想定レンジは45,800-47,500ドル。
マクロ指標に関しては景況感の浮沈と利下げ期待が反比例するため決定的なトレンド形成要因とはなりにくい一方、(エヌビディアの好決算後の半導体株安のように)ハイテク・先物主導のトリッキーなブレ・・・48,000ドルトライ、45,000ドル割れには要注意。
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報
