-
東京市場(6/27)
投稿日 2025年6月27日 21:30:25 (投資)
-
東京市場(7/25) 良識的な利益確定売り
投稿日 2025年7月25日 17:00:28 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・「高値持ち合いへの移行」シフト!
投稿日 2025年7月25日 11:35:03 (投資)
-
★ 本日の戦略 : Bタイプで高値持ち合いをケア!
投稿日 2025年7月25日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(7/24) ‘トランプ買い’継続
投稿日 2025年7月24日 18:00:18 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・「持ち合い後の上振れ」局面の脱力対応!
投稿日 2025年7月24日 11:59:05 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 好トレンド持ち株の育成を第一に!
投稿日 2025年7月24日 06:46:16 (投資)
-
東京市場(7/23) トランプ関税合意を好感!
投稿日 2025年7月23日 18:00:06 (投資)
-
■ 午後の戦略 : Aタイプ銘柄の脱力対応!
投稿日 2025年7月23日 11:40:44 (投資)
-
日米貿易交渉が合意へ
投稿日 2025年7月23日 08:50:26 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 思考を止めずに次の変化を待つ!
投稿日 2025年7月23日 06:30:52 (投資)
-
東京市場(7/22) 国内政治2:トランプ動向3:テクニカル5
投稿日 2025年7月22日 18:00:13 (投資)
-
■ 午後の戦略: マイルドな上昇局面は脱力対応!
投稿日 2025年7月22日 11:30:17 (投資)
-
★ 本日の戦略 : ストレッチで脳を活性化!
投稿日 2025年7月22日 06:00:27 (投資)
-
■ 今週の日本株展望 7/22-25: 日米中銀会合・決算シーズン前の様子見ムード
投稿日 2025年7月20日 06:30:07 (投資)
-
■ NY株展望 7/21-25: 高値持ち合い ± 先物需給
投稿日 2025年7月19日 06:00:04 (投資)
-
東京市場(7/18) 連休前の模様眺め
投稿日 2025年7月18日 17:00:25 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 余力残しで連休へ!
投稿日 2025年7月18日 11:30:03 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 平時の連休シフト + アルファ!
投稿日 2025年7月18日 06:30:39 (投資)
-
東京市場(7/17) TSMC + 先物需給の買い傾斜
投稿日 2025年7月17日 18:00:10 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 含み損の大きい銘柄は(小口)売却!
投稿日 2025年7月17日 11:57:33 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 市場マインドの軟化気配もケアしながら!
投稿日 2025年7月17日 06:30:27 (投資)
-
東京市場(7/16) ASMLの好決算も反応薄
投稿日 2025年7月16日 18:00:08 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 体勢の建て直し + アルファ!
投稿日 2025年7月16日 11:40:12 (投資)
-
東京市場(7/15) 長期金利高・東証グロース安
投稿日 2025年7月15日 18:00:51 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 個々のテクニカル悪化に逆らわず!
投稿日 2025年7月15日 11:30:04 (投資)
-
★ 本日の戦略 : イベントリスクへの備え + アルファ!
投稿日 2025年7月15日 06:30:44 (投資)
-
東京市場(7/14) 続落、週初の先物需給の売り傾斜
投稿日 2025年7月14日 18:00:45 (投資)
-
日経225先物 7月14日 トレードシナリオ
投稿日 2025年7月14日 07:30:14 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「持ち合い下での定石」を丁寧に!
投稿日 2025年7月14日 06:30:26 (投資)
-
★☆ Sラボ銘柄戦略 6月以降
投稿日 2025年7月13日 20:00:20 (投資)
東証主力株は非鉄や外需系を中心に買い優勢で経過。東証準主力・中小型株は 6269 三井海洋っ開発、2220 亀田製菓、6507 シンフォニア、6993 大黒屋、7111 Inest、3747 インタートレード、5131 リンカーズ、2586 フルッタフルッタ、3777 環境フレンドなどに短期資金が流入。全般的には、東証主力株への資金流入の煽りを受けて需給不安が加速。
日経平均 40,150円 +566、Topix 2,840 +35
■ 後記 : 今週の展望(6/22)にて「先物主導の堅調地合いをベースに中東情勢を加減した推移」と予想した今週の日経平均は、米国のイラン核施設への空爆、都議選での立民・国民の暗躍などを嫌気して月曜に38,026円まで下落。
しかし、米国の関与によりイスラエル・イランが(暫定的)停戦に合意すると、世界的に楽観ムードが浮上。日経平均においてはSQ(6/13)通過後の先物需給の買い傾斜に弾みが付き、前週末比1,747円高で取引を終了。
再三お伝えしているように・・・、進展が見られない日米関税協議、ドル円の軟勢などを踏まえれば、今週の日経高は需給要因(買いたいから買う、買うから上がる、上がるから買う)がメインであり、現状での40,000円超えは上方オーバーシュート、ミニバブルとみるのがスマート。
「マクロ経済 ≠ マーケット」だけに慌て売り逃げる必要はありませんが、来週も「儲かるうちに儲ける、出口を確認しながらの強気」を意識してマーケットに臨みたいところです。
個別に関しては、三井E&S、ローツェなど東証プライム銘柄が狙い通りの活躍を見せた半面、先々週から警戒していた東証グロースの需給悪化への対応が後手に。(ファンダメンタルズ軽視の)需給相場においては東証主力株の次に中小型株株が買われるようなトリクルダウンは起きにくいため、来週も見切り売りと我慢、乗り換えと育成の見極めに注力しながら、25年下半期のスタートダッシュを計る予定です。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
では 今週もお疲れさまでした。
熱中症に気を付けながら、良い週末をお過ごしください。
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報