-
東京市場(4/25) 「米国売り」終焉気配!
投稿日 2025年4月25日 17:00:02 (投資)
-
ポジポジ病から抜け出せ
投稿日 2025年4月25日 19:09:49 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 目線は下げずに事前戦略を丁寧に!
投稿日 2025年4月25日 11:40:36 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 余力残しで「米国売り終焉」待ち!
投稿日 2025年4月25日 06:30:12 (投資)
-
東京市場(4/24) 日経高も個別物色は盛り上がらず
投稿日 2025年4月24日 18:00:36 (投資)
-
■ 午後の戦略 : マイルドな上昇過程は脱力対応!
投稿日 2025年4月24日 11:40:04 (投資)
-
★ 本日の戦略 : リカバー戦略の最終局面!
投稿日 2025年4月24日 06:30:20 (投資)
-
東京市場(4/23) トランプ警戒の「緩和」が追い風
投稿日 2025年4月23日 18:00:02 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 余力向上 → (2)タイプの育成重視!
投稿日 2025年4月23日 11:31:22 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 余力調整 → 好トレンド銘柄の育成!
投稿日 2025年4月23日 06:30:43 (投資)
-
トレード記録をつけるメリットとつけるのをやめた途端に勝てなくなる理由
投稿日 2025年4月22日 18:22:59 (投資)
-
東京市場(4/22) 中小型株需給に“変調”の兆し
投稿日 2025年4月22日 18:00:52 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 事前設定条件を丁寧に!
投稿日 2025年4月22日 11:49:26 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「米国売り継続」への備え + アルファ!
投稿日 2025年4月22日 06:30:31 (投資)
-
東京市場(4/21) 「米国売り」がネック
投稿日 2025年4月21日 18:00:05 (投資)
-
日経225先物 4月21日 トレードシナリオ
投稿日 2025年4月21日 07:45:49 (投資)
-
★ 本日の戦略 : リカバー戦略第三段階 2.0に移行!
投稿日 2025年4月21日 06:30:22 (投資)
-
■ 今週の展望 4/21-25: 模様眺め ± トランプ・先物需給
投稿日 2025年4月20日 07:00:36 (投資)
-
損切りできない人へ
投稿日 2025年4月19日 08:42:43 (投資)
-
■ NY株展望 4/21-25: 事後処理の持ち合い ± トランプ・決算
投稿日 2025年4月19日 06:30:13 (投資)
-
東京市場(4/18) 戻り高値更新でチャート良化!
投稿日 2025年4月18日 17:00:31 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・ビジョン(リバウンド第三段階)に応じた布石!
投稿日 2025年4月18日 06:30:21 (投資)
-
東京市場(4/17) 日米関税交渉がプラス寄与
投稿日 2025年4月17日 18:00:17 (投資)
-
■ 午後の戦略 : TSMCショックへの備えも丁寧に!
投稿日 2025年4月17日 11:00:58 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 下落第二波シフト + アルファ!
投稿日 2025年4月17日 06:30:02 (投資)
-
東京市場(4/16) 良識的な戻り売り、脆弱な市場マインドには要注意
投稿日 2025年4月16日 18:30:22 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・小康状態での過不足調整!
投稿日 2025年4月16日 11:30:00 (投資)
-
★ 本日の戦略 : リバウンド一服中の取捨選択 + アルファ!
投稿日 2025年4月16日 07:00:46 (投資)
-
東京市場(4/15) 「米長期金利の落ち着き」に追随
投稿日 2025年4月15日 18:00:05 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・リカバー戦略の第3段階!
投稿日 2025年4月15日 11:40:40 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 好トレンド主体のポジショニングへ!
投稿日 2025年4月15日 06:30:32 (投資)
本日の日経平均は大幅続伸。前日のNYタイムにおける米国売りの巻き戻し(金利低下・ハイテク株高)を好感して買い先行でスタート。累積した戻り売りバイアスや週末のポジション整理が重石となって10時台に重石に35,400円付近まで軟化したものの、FRB要人の米利下げ示唆を受けた米景況感の改善に伴ってドル買い円売りが進展。先物に売り方の買い戻しとみられる大口買いが散発して13時台に35,835円(+796)まで上昇すると、終値ベースでも3日連続で戻り高値を更新。
東証主力株は半導体・通信セクターを中心に概ね堅調。中小型株は 5240 MonoAiがストップ高まで買われた他、5344 MARUWA、9412 スカパー、4980 デクセリアルズ、6315 TOWA、5595 QPS研究所、4176 ココナラ、4592 サンバイオ、186A アストロスケール、4393 バンクオブイノベ、9235 売れるネット、5246 Elements、4167 ココペリ、2216 カンロ、6855 日本電子材料などに短期資金が流入。
■ 後記 : 今週の日経平均は米国売りに追随して火曜に34,100円台まで売られながらも、その解消とともに騰勢を強め、終値ベースでの3月末水準まで上昇。
今週の展望(4/20)にて、「3大リスクのうちテクニカルとトランプ警戒に関しては最悪期脱出による株価の下支え効果が期待される一方、戻り売りバイアスと米債券市場の不安定さが上値の重石となる様子見色の強い展開。上値メドは35,500円」と予想した範疇での経過に。
個別戦略に関しては、テクニカル要因(5日・10日線)を意識したリカバー戦略の第1・2段階、地合い良化を前提とした先週月曜からのリカバー戦略第3段階1.0を経て、今週からは「日経レバ(1570)から流動性高めの内需系中小型に重きを置いた第三段階2.0」にマイナーチェンジ。
★☆Sラボ銘柄に関しては、先週初めのトライアル(141A)以来は物足りなさが残りますが、4月上旬の下落過程を買い下がった日経レバの「直近2週間で約13%の上昇」により逆襲の土台を固めていただけたかと思います。
来週はトランプ関税に加えて、月末月初の米重要マクロ指標、日米主要銘柄の決算が波乱因子となりますが、5月前半の本格的な国内決算シーズン明けまでを見据えれば、「運任せの無策放置はもったいない」と判断しているだけに、攻守のバランスに配慮した定石+アルファにてマーケットに対峙していく予定です。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報