-
東京市場(4/15) 「米長期金利の落ち着き」に追随
投稿日 2025年4月15日 18:00:05 (投資)
-
★ 本日の戦略 : リバウンド一服中の取捨選択 + アルファ!
投稿日 2025年4月16日 07:00:46 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・リカバー戦略の第3段階!
投稿日 2025年4月15日 11:40:40 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 好トレンド主体のポジショニングへ!
投稿日 2025年4月15日 06:30:32 (投資)
-
東京市場(4/14) 「物色の二極化」気配に要注意
投稿日 2025年4月14日 18:00:28 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 「育成と見切り」で二極化対策!
投稿日 2025年4月14日 11:30:42 (投資)
-
日経225先物 4月14日 トレードシナリオ
投稿日 2025年4月14日 07:30:49 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 逆襲戦略の第3段階へシフト!
投稿日 2025年4月14日 06:30:35 (投資)
-
■ 日本株展望 4/14-18: リバウンド基調継続 ± 外部環境
投稿日 2025年4月13日 07:00:03 (投資)
-
■ NY株展望 4/14-18: 買い優勢も波乱含み
投稿日 2025年4月12日 07:00:45 (投資)
-
東京市場(4/11) 逆襲戦略の第3ステップへ!!
投稿日 2025年4月11日 18:00:28 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 余力残しの押し目買い直し!
投稿日 2025年4月11日 11:32:26 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 手順通りの押し目買い直し!
投稿日 2025年4月11日 06:30:17 (投資)
-
東京市場(4/10) 第2の正念場(10日線)に到達
投稿日 2025年4月10日 18:30:59 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・「リバウンド序盤のセオリー」を丁寧に!
投稿日 2025年4月10日 11:40:12 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「リバウンド序盤のセオリー」を丁寧に!
投稿日 2025年4月10日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(4/9) 「5日線の壁」からの売り直し
投稿日 2025年4月9日 18:00:40 (投資)
-
■ 午後の戦略 : Sラボ・セオリーで粘り強く!
投稿日 2025年4月9日 11:40:50 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 昨日5日線付近での一部売却 → 買い直し!
投稿日 2025年4月9日 06:30:08 (投資)
-
東京市場(4/8) 急反発も「5日線の壁」健在
投稿日 2025年4月8日 18:00:50 (投資)
-
■ 午後の展望 : 強い目的意識と明確な戦略!
投稿日 2025年4月8日 11:40:05 (投資)
-
★ 本日の戦略 : “リバウンド初期の定石”を丁寧に!
投稿日 2025年4月8日 06:30:16 (投資)
-
東京市場(4/7) 31,000円割れも底打ち感は限定的
投稿日 2025年4月7日 18:00:52 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 下げ止まりムード下の余力調整
投稿日 2025年4月7日 11:50:02 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 安値圏での叩き売りリスクもケア!
投稿日 2025年4月7日 06:30:53 (投資)
-
■ 日本株展望 4/7-11: 悲観ムード継続 ± トランプ・テクニカル
投稿日 2025年4月6日 07:00:29 (投資)
-
■ NY株展望 : 下値模索トレンド ± 米景況感
投稿日 2025年4月5日 07:30:35 (投資)
-
東京市場(4/4) 下方オーバーシュートサイン(米長期金利4.0%割れ)点灯
投稿日 2025年4月4日 18:00:13 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 目的を再確認、適合した戦略・意識で対応!
投稿日 2025年4月4日 11:30:03 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 米金利4.0%以下は勝負どころ!
投稿日 2025年4月4日 06:30:35 (投資)
-
東京市場(4/3) 日経平均は未だ下値余地を内包
投稿日 2025年4月3日 18:00:21 (投資)
本日の日経平均は続伸。前日の米長期金利の軟化が示した「トランプ関税に絡めた世界的金融資本のポジション調整一巡」を主要因、トランプ警戒の緩和を‘建て前’として買いが先行。9時半ごろに34,459円(+476)まで上昇すると、引けにかけては34,300円を挟んで売り買いが交錯。東証主力株は買い優勢。金融・自動車セクターへの指数高に伴う機械的な買い戻しが顕著に。
中小型株は 3341 日本調剤、3915 テラスカイ、3087 ドトール、4784 GMOインターネット、4565 ネクセラファーマ、290A SYN、338A ゼンムテック、4584 キッズウェル、5574 ABEJA、260A オルツ、7352 TWOSTONE、3185 夢展望、4017 クリーマ、135A VRAIN、7610 テイツー、2721 ジェイ、7729 東京衡機、2656 ベクターなどに短期資金が流入。
日経平均 34,267円 +285、Topix 2,513 +24
日経先物 34,360円、為替 143.20円/ドル
NYダウ先物 40,718ドル -23
テクニカル : 連日の下値切り上げに加えて、ゴールデンクロス目前の5日・10日線、MACDがリバウンド基調継続を示唆。目先の上値は一目均衡表の基準線が控える34,506円から直近高値34,600円台前半が軽め、4月序盤の二段安の起点となった35,700円付近が厚めの抵抗帯として意識されます。

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△▼ 6955 FDK
25年3月期経常益予想を9.5億円から12億円に上方修正。8746 UNBANKED、4413 ボールドア、3648 AGSなどとともに割り切り対象でケア。
☆ 141A トライアル
4/11 2,255円 → 4/14 2,491円 +236 10.4%上昇
九州地盤のディスカウントストア。トランプ関税による世界的な景気後退懸念を背景に、神戸物産(3038)、パンパシフィック(7532)、サンドラッグ(9989)など低価格帯小売り分野へのディーラー資金の流入が顕著に。
■ 後記 : NYタイムにおいて日本企業を巡るトランプ関税、米長期金利に異変がなければ、明日も押し目買い・上昇時の売りすぎ注意を軸とする「本格上昇トレンド入りシフト」を優先しつつ、定期的な手仕舞い条件の見直しと実践により突発的な下振れに備える“リカバー戦略の第3段階”を継続。
※ 米長期金利の異変 : 現状での米長期金利は4.25% ± 0.2水準かつ前日比0.03%程度の上下を正常の推移 ≒ 世界的金融資本の落ち着きを示す水準と捉えるのがスマート。
個別戦略 : トランプ関税の先行き不透明感、累積した戻り売りバイアス、4月下旬からの決算シーズン入り(に伴う好決算銘柄への局所物色)、5月安のアノマリーなどを踏まえれば、弱テクニカル銘柄の見切りと好トレンド銘柄の育成を丁寧に。
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報