-
★ 本日の戦略 : 昨日5日線付近での一部売却 → 買い直し!
投稿日 2025年4月9日 06:30:08 (投資)
-
東京市場(4/17) 日米関税交渉がプラス寄与
投稿日 2025年4月17日 18:00:17 (投資)
-
■ 午後の戦略 : TSMCショックへの備えも丁寧に!
投稿日 2025年4月17日 11:00:58 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 下落第二波シフト + アルファ!
投稿日 2025年4月17日 06:30:02 (投資)
-
東京市場(4/16) 良識的な戻り売り、脆弱な市場マインドには要注意
投稿日 2025年4月16日 18:30:22 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・小康状態での過不足調整!
投稿日 2025年4月16日 11:30:00 (投資)
-
★ 本日の戦略 : リバウンド一服中の取捨選択 + アルファ!
投稿日 2025年4月16日 07:00:46 (投資)
-
東京市場(4/15) 「米長期金利の落ち着き」に追随
投稿日 2025年4月15日 18:00:05 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・リカバー戦略の第3段階!
投稿日 2025年4月15日 11:40:40 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 好トレンド主体のポジショニングへ!
投稿日 2025年4月15日 06:30:32 (投資)
-
東京市場(4/14) 「物色の二極化」気配に要注意
投稿日 2025年4月14日 18:00:28 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 「育成と見切り」で二極化対策!
投稿日 2025年4月14日 11:30:42 (投資)
-
日経225先物 4月14日 トレードシナリオ
投稿日 2025年4月14日 07:30:49 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 逆襲戦略の第3段階へシフト!
投稿日 2025年4月14日 06:30:35 (投資)
-
■ 日本株展望 4/14-18: リバウンド基調継続 ± 外部環境
投稿日 2025年4月13日 07:00:03 (投資)
-
■ NY株展望 4/14-18: 買い優勢も波乱含み
投稿日 2025年4月12日 07:00:45 (投資)
-
東京市場(4/11) 逆襲戦略の第3ステップへ!!
投稿日 2025年4月11日 18:00:28 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 余力残しの押し目買い直し!
投稿日 2025年4月11日 11:32:26 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 手順通りの押し目買い直し!
投稿日 2025年4月11日 06:30:17 (投資)
-
東京市場(4/10) 第2の正念場(10日線)に到達
投稿日 2025年4月10日 18:30:59 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・「リバウンド序盤のセオリー」を丁寧に!
投稿日 2025年4月10日 11:40:12 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「リバウンド序盤のセオリー」を丁寧に!
投稿日 2025年4月10日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(4/9) 「5日線の壁」からの売り直し
投稿日 2025年4月9日 18:00:40 (投資)
-
■ 午後の戦略 : Sラボ・セオリーで粘り強く!
投稿日 2025年4月9日 11:40:50 (投資)
-
東京市場(4/8) 急反発も「5日線の壁」健在
投稿日 2025年4月8日 18:00:50 (投資)
-
■ 午後の展望 : 強い目的意識と明確な戦略!
投稿日 2025年4月8日 11:40:05 (投資)
-
★ 本日の戦略 : “リバウンド初期の定石”を丁寧に!
投稿日 2025年4月8日 06:30:16 (投資)
-
東京市場(4/7) 31,000円割れも底打ち感は限定的
投稿日 2025年4月7日 18:00:52 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 下げ止まりムード下の余力調整
投稿日 2025年4月7日 11:50:02 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 安値圏での叩き売りリスクもケア!
投稿日 2025年4月7日 06:30:53 (投資)
-
■ 日本株展望 4/7-11: 悲観ムード継続 ± トランプ・テクニカル
投稿日 2025年4月6日 07:00:29 (投資)
おはようございます。
昨日のNY株式市場は続落。前日までの3日で4,000ドル超の下落による自律反発機運(売り方の買い戻し需要)の高まり、トランプ政権による関税政策への柔軟化期待などを背景に買い先行で寄り付くと、10時台には39,426ドル(+1,461)まで上昇。
しかし、トランプ大統領を含む米政府要人発言から、中国への50%の関税上乗せ(トータル104%)が現実化するとの警戒感が高まり15時台に上昇分を帳消しにすると、引け前に37,103ドル(-861)まで下落した末、37,600ドル台で取引を終了。
NYダウのテクニカルは(日経平均同様に)5日線に上値抵抗感を示した下振れにより、「下値模索トレンド継続」優位の形状。
ナスダックは反落。NYダウ同様に朝高後、午後は売り優勢で経過。アップル、マイクロソフト、アマゾン、AMD、アルファベット、テキサスインスツルメンツなどが終値で年初来安値を更新。
□ 本日の展望 : 売り優勢 ± 先物需給
NYタイムで反落した日経先物なりの軟調スタート後、引けにかけてもトランプ関税を巡る変化、週末のSQに絡めた先物需給なりの不透明感の強い推移へ。予想レンジは(売り一巡後の底堅い展開を想定した)32,000-32,600円。再度31,000円を割り込むシーンもリスクシナリオとして念頭に。
★ 本日の戦略 : 昨日5日線付近での一部売却 → 買い直し!
「日米株のトレンド陽転のカギは米長期金利が握る」とお伝えしてきましたが、昨晩のNY株反落に反して米長期金利は騰勢を強める展開。よって、以下のA・B・Cの3点を念頭に、短期的な下値模索に警戒しつつも、“大局強気スタンス”にて買い場を見極めるイメージでマーケットに対峙したいところ。
(B)1~2週間スパンでの建て直しを目的としている(2)タイプ銘柄に関しては、昨日5日線付近で3~5割を売却した後、本日は余力残しの押し目買い直しへ。
(C)大引け時点では1,2割の余力をキープ。下落局面で買い増し意欲の湧かないストレス玉は株価に固執せずに一部売却 → 段階的に日経レバに乗り換えるのがおススメ。
★ 1570 日経レバ : 17,000円割れ or 日経31,500円割れにて小口買い増し。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
【ウォッチ銘柄】
△▼ 4894 クオリプス、3840 パス
昨夕触れた売れるネット(9235)などとともにIRに絡めた割り切り対象でケア。
△ 3693 シンクロフード
昨夕触れたサンバイオ(4592)などと同様のテクニカル優位銘柄の押し目買い狙いで継続注視。
『 トラップの場所を確認しながら着実に歩を進める! 』
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報