-
★ 本日の戦略 : “リバウンド初期の定石”を丁寧に!
投稿日 2025年4月8日 06:30:16 (投資)
-
■ 午後の展望 : 強い目的意識と明確な戦略!
投稿日 2025年4月8日 11:40:05 (投資)
-
東京市場(4/7) 31,000円割れも底打ち感は限定的
投稿日 2025年4月7日 18:00:52 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 下げ止まりムード下の余力調整
投稿日 2025年4月7日 11:50:02 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 安値圏での叩き売りリスクもケア!
投稿日 2025年4月7日 06:30:53 (投資)
-
■ 日本株展望 4/7-11: 悲観ムード継続 ± トランプ・テクニカル
投稿日 2025年4月6日 07:00:29 (投資)
-
■ NY株展望 : 下値模索トレンド ± 米景況感
投稿日 2025年4月5日 07:30:35 (投資)
-
東京市場(4/4) 下方オーバーシュートサイン(米長期金利4.0%割れ)点灯
投稿日 2025年4月4日 18:00:13 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 目的を再確認、適合した戦略・意識で対応!
投稿日 2025年4月4日 11:30:03 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 米金利4.0%以下は勝負どころ!
投稿日 2025年4月4日 06:30:35 (投資)
-
東京市場(4/3) 日経平均は未だ下値余地を内包
投稿日 2025年4月3日 18:00:21 (投資)
-
■ 午後の戦略 : リスク管理・買値引き下げ!
投稿日 2025年4月3日 11:38:04 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 圧倒的売りバイアスに逆らわず!
投稿日 2025年4月3日 06:46:04 (投資)
-
東京市場(4/2) 今晩中に明日の対処法をイメージ!
投稿日 2025年4月2日 18:07:14 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 勝負どころはリバウンド序盤!
投稿日 2025年4月2日 11:39:07 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 余力で気力を確保!
投稿日 2025年4月2日 06:30:37 (投資)
-
東京市場(4/1) 連鎖的投げ売り、底打ち感は限定的
投稿日 2025年4月1日 18:00:22 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 余力残しで全体を客観視!
投稿日 2025年4月1日 11:45:03 (投資)
-
日経225先物 4月1日 トレードシナリオ
投稿日 2025年4月1日 07:41:41 (投資)
-
★ 本日の戦略 : トランプ関税前の余力調整!
投稿日 2025年4月1日 06:30:22 (投資)
-
東京市場(3/31) 新年度初日は暴落
投稿日 2025年3月31日 18:00:31 (投資)
-
日経平均 14:48 35,682円 -1437
投稿日 2025年3月31日 14:54:30 (投資)
-
日経平均 9:50現在 35,728円 -1391
投稿日 2025年3月31日 10:00:13 (投資)
-
日経225先物 3月31日 トレードシナリオ
投稿日 2025年3月31日 07:30:49 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「運任せ」と「思考停止」を回避!
投稿日 2025年3月31日 06:30:54 (投資)
-
■ 日本株展望 3/31-4/4: 売り優勢 ± トランプ関税・新年度需給
投稿日 2025年3月30日 07:00:34 (投資)
-
■ NY株展望 3/31-4/4: (戻り)売り優勢 ± トランプ関税
投稿日 2025年3月29日 08:00:36 (投資)
-
東京市場(3/28) 配当落ち + 年度替わり需給の売り傾斜
投稿日 2025年3月28日 17:00:05 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 「新年度需給の売り傾斜」を侮ることなく
投稿日 2025年3月28日 11:35:40 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 余力残しで周囲を俯瞰!
投稿日 2025年3月28日 06:49:04 (投資)
-
東京市場(3/27) 「明確な不透明感」継続
投稿日 2025年3月27日 18:00:27 (投資)
昨日のNY株式市場はザラ場中の上下幅2,500ドル超の乱高下の末に続落。
中国による報復関税を嫌気した先週末の暴落(前日比2,231ドル安)の余韻に加えて、トランプ大統領やナバロ大統領上級顧問による(株価暴落を軽視した)関税政策の継続方針も嫌気して9時台に36,611ドル(-1,703)まで下落。
売り一巡後は3日で6,300ドル超もの下落による売り方の買い戻し需要の高まり、米CNBCによる「トランプ氏が中国を除くすべての国に90日間の関税停止を検討中」どの報道などをきっかけに39,207ドル(+892)まで上昇。
しかし、ホワイトハウスによるCNBC報道の否定、トランプ大統領による中国に対する50%の関税上乗せ予告などを重石に11時台に(高値から2,000ドル安水準となる)37,200ドル台まで売り直されると、13時台から引けにかけては37,700-38,200ドルレンジ内で激しく売り買いが交錯。

□ 本日の展望 : リバウンド優位 ± 先物需給
NYタイムの日経先物高に呼応したリバウンドスタート後、引けにかけては先物での売り方動向・関税を巡る政治サイドの動きを加減した推移へ。想定レンジは(下振れに含みを残した)31,500-32,800ドル。
★ 本日の戦略 : “リバウンド初期の定石”を丁寧に!
■ 昨日までの市場環境と戦略の確認 : 定期的にお伝えしているように、マーケットにおいて最も注目すべきは米長期金利動向。金利と株価の相関性は状況によって正負が変わりますが、上記チャートが示すように最近は正の相関性(米金利安→株安)が顕著に。
売買戦略としては、ムード悪化に逆らわない慎重策をベースとしつつも、米長期金利の4.0%割れは下方オーバーシュートの領域であり、米長期金利の反発に伴う日米株の反騰トレンド入りは近いとの判断から、昨日の暴落局面での安値たたき売りリスクにも警戒…とご提案。
■ 本日の戦略 : 昨晩の米長期金利の急反発が日米株の需給陽転の需給陽転を示唆。昨日一日だけの推移で方向感を語るのは時期尚早であり、昨晩の日経先物も上下幅2,640円もの荒い値動きをしているだけに油断は禁物ですが、以下のステップで反騰トレンド入りへの備えも再確認・実行していきたいところ。
ステップ1 : 持ち株を持ち株を(1)数週間~2か月スパンのホールドによる“逆襲の土台固め”を目的とする銘柄、(2)吹き値売り・押し目買い直しによる回転売買で心身ともに建て直しを計る銘柄の2パターンに分類
※ (1)タイプは日経レバ(1570)のみの対応がベター。派生するなら自動車・半導体・金融などの運任せセクターは避け、防衛関連や商社株への派生がおススメ。
ステップ2 : 一連の下落過程で余力が激減されている方は、明日以降の下押しや勢いのある銘柄への乗り換えに備えるべく、本日前場のリバウンド局面にて(2)タイプ銘柄から弱テクニカル銘柄を中心とするポジション縮小にて1,2割の余力を確保。※ 個別事情から考察すると売れなくなるため、全体事情を優先して機械的に売却。(トップダウン戦略)
★☆Sラボ銘柄も昨夕の戦略を踏襲。日経レバ(1570)で土台を固めながら、6200番台、7000番台、プレイド(4165)を丁寧にサポート。
【ウォッチ銘柄】
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
『 視野を広めに保ち、機を見て敏に! 』
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報