-
■ 日本株展望 1/20-24: リバウンド優位も波乱含み!
投稿日 2025年1月19日 07:00:27 (投資)
-
■ 日本株展望 2/25-28: (戻り)売り優勢 ± ドル円・エヌビディア決算
投稿日 2025年2月23日 07:00:13 (投資)
-
■ NY株展望 2/24-28: リスクポジションの巻き戻し ± エヌビディア・PCE
投稿日 2025年2月22日 07:00:33 (投資)
-
波動統計インジケーター
投稿日 2025年2月21日 17:30:49 (投資)
-
東京市場(2/21) 反発も需給不安は継続
投稿日 2025年2月21日 17:00:04 (投資)
-
■ 午後の戦略 : リバウンド序盤の戻り売り
投稿日 2025年2月21日 11:43:56 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 日米同時株安トレンドへの備えを優先
投稿日 2025年2月21日 06:30:43 (投資)
-
東京市場(2/20) 寄りからの慎重度アップの次は・・・1
投稿日 2025年2月20日 18:00:11 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・慎重度アップで全体を俯瞰!
投稿日 2025年2月20日 11:32:19 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「慎重度アップ」で全体を俯瞰!
投稿日 2025年2月20日 07:00:49 (投資)
-
東京市場(2/19) 半導体・自動車株はトランプ政策に一喜一憂
投稿日 2025年2月19日 18:14:52 (投資)
-
★ 本日の戦略 : “物色の潮目の変化”に対応!
投稿日 2025年2月19日 07:25:41 (投資)
-
ピークボトムインジケーター 更にバージョンアップ
投稿日 2025年2月18日 20:49:40 (投資)
-
東京市場(2/18) 日経高にマバラな反応
投稿日 2025年2月18日 18:00:01 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 買い条件内は懐大きく!
投稿日 2025年2月18日 11:30:26 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 持ち合い中に“次の展開”に備える!
投稿日 2025年2月18日 06:30:42 (投資)
-
東京市場(2/17) 材料株向きの持ち合い継続!
投稿日 2025年2月17日 18:00:18 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 回転メドの脳内調整!
投稿日 2025年2月17日 11:40:40 (投資)
-
日経225先物 2月17日 トレードシナリオ
投稿日 2025年2月17日 07:30:49 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 足場固め + アドバンテージの活用!
投稿日 2025年2月17日 06:30:42 (投資)
-
■ 今週の日本株展望 2/17-21: 39,000円付近の持ち合い ± トランプ・ドル円
投稿日 2025年2月16日 07:00:15 (投資)
-
■ NY株展望 2/17-21: 高値持ち合い ± トランプ政策
投稿日 2025年2月15日 06:30:07 (投資)
-
東京市場(2/14) 日経は反落、来週もトランプ時代の正攻法で!
投稿日 2025年2月14日 17:18:09 (投資)
-
■ 午後の戦略 : Bタイプの育成 + アルファ!
投稿日 2025年2月14日 11:45:00 (投資)
-
★ 本日の戦略 : ‘決算シーズン明け’に向けた過不足調整!
投稿日 2025年2月14日 07:00:56 (投資)
-
東京市場(2/13) 日経平均に買いサイン点灯!
投稿日 2025年2月13日 18:00:10 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・クールダウン、仕込み重視!
投稿日 2025年2月13日 11:30:39 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「Bタイプ育成」主体で懐大きく!
投稿日 2025年2月13日 06:30:36 (投資)
-
これは買える。チャンス銘柄の探し方
投稿日 2025年2月12日 21:25:52 (投資)
-
東京市場(2/12) 日経は持ち合い、旺盛な個別物色は継続!
投稿日 2025年2月12日 18:00:32 (投資)
-
■ 午後の戦略 : gumiの仕上げ + 次なる仕込み!
投稿日 2025年2月12日 11:40:08 (投資)
<< 先週の振り返り >>
先週の日経平均は、週間展望(1/12)にて「軟調地合い、下値メド38,400円、リスクシナリオは38,000円付近までの下振れ」とお伝えした範疇で経過。米物価指標は総じてプラスに作用したものの、トランプリスクへの警戒感、テクニカル・市場マインドの軟化が足かせに。
□ テクニカル : 週足ベースの日経平均は38,000円付近から40,000円をコアレンジとする持ち合いを継続。日足ベースでは陰線体質、均衡表の雲下限割れなどから「5日線をレジスタンスとする下落トレンド継続優位」とみるのが賢明。先週末の長めの下ヒゲが示した底打ち感に期待。
ドル円は、昨年9月安値の140円付近を底値とする長期上昇トレンドを継続中。下値は155円付近まで切り上がってくる13週線が、上値は直近高値水準の158円台前半を抵抗帯としてケア。
■ 今週の展望 : リバウンド優位も波乱含み!
先週末NYタイムの日経先物終値38,830円(+360)にサヤ寄せした反発スタート後、週末にかけてはトランプ新政策、日銀会合に対する期待と警戒が交錯する波乱含みの展開へ。メインシナリオは、トランプ新政策は日本企業の圧迫材料となるものの、相応部分を織り込んできた経緯から株価への悪影響は限定的 → 日銀会合での利上げ決定もトレンド形成要因とはならず、週末を上昇基調で迎えるなら調整要因、下落基調で迎えるならリバウンド材料と化す流れ。想定レンジは38,400-39,400円。
楽観シナリオとしては、トランプ新政策後の灰汁抜け感の台頭による39,500円超え → 日銀会合での利上げ見送り or 利上げ決定もイベント通過による買い安心の高まりを追い風とする40,000円トライ…に軽めに期待。
悲観シナリオとしては、トランプ政権による日本企業への関税強化、米金利低下に伴うドル円の一段安、日銀利上げなどへの過剰な警戒 + 先物での仕掛け売りを背景とする38,000円割れをケア。
※ 折に触れてお伝えしているように、日本株の需給環境にとって最も重要なのは「FRBの金融政策」。利下げ方針が継続されるようなら長期上値切り上げトレンドが本線となる反面、利下げ打ち止め・利上げ機運の高まりに際しては、「ボックス圏内での乱高下」の長期化が本命視されます。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
以上を踏まえた今週の戦略は本日18時のメルマガを参照ください。
にほんブログ村
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
最新情報