-
■ NY株展望 1/20-24: 金利低下・ハイテク株高トレンド継続!
投稿日 2025年1月18日 08:00:42 (投資)
-
■ 日本株展望 2/25-28: (戻り)売り優勢 ± ドル円・エヌビディア決算
投稿日 2025年2月23日 07:00:13 (投資)
-
■ NY株展望 2/24-28: リスクポジションの巻き戻し ± エヌビディア・PCE
投稿日 2025年2月22日 07:00:33 (投資)
-
波動統計インジケーター
投稿日 2025年2月21日 17:30:49 (投資)
-
東京市場(2/21) 反発も需給不安は継続
投稿日 2025年2月21日 17:00:04 (投資)
-
■ 午後の戦略 : リバウンド序盤の戻り売り
投稿日 2025年2月21日 11:43:56 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 日米同時株安トレンドへの備えを優先
投稿日 2025年2月21日 06:30:43 (投資)
-
東京市場(2/20) 寄りからの慎重度アップの次は・・・1
投稿日 2025年2月20日 18:00:11 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・慎重度アップで全体を俯瞰!
投稿日 2025年2月20日 11:32:19 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「慎重度アップ」で全体を俯瞰!
投稿日 2025年2月20日 07:00:49 (投資)
-
東京市場(2/19) 半導体・自動車株はトランプ政策に一喜一憂
投稿日 2025年2月19日 18:14:52 (投資)
-
★ 本日の戦略 : “物色の潮目の変化”に対応!
投稿日 2025年2月19日 07:25:41 (投資)
-
ピークボトムインジケーター 更にバージョンアップ
投稿日 2025年2月18日 20:49:40 (投資)
-
東京市場(2/18) 日経高にマバラな反応
投稿日 2025年2月18日 18:00:01 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 買い条件内は懐大きく!
投稿日 2025年2月18日 11:30:26 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 持ち合い中に“次の展開”に備える!
投稿日 2025年2月18日 06:30:42 (投資)
-
東京市場(2/17) 材料株向きの持ち合い継続!
投稿日 2025年2月17日 18:00:18 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 回転メドの脳内調整!
投稿日 2025年2月17日 11:40:40 (投資)
-
日経225先物 2月17日 トレードシナリオ
投稿日 2025年2月17日 07:30:49 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 足場固め + アドバンテージの活用!
投稿日 2025年2月17日 06:30:42 (投資)
-
■ 今週の日本株展望 2/17-21: 39,000円付近の持ち合い ± トランプ・ドル円
投稿日 2025年2月16日 07:00:15 (投資)
-
■ NY株展望 2/17-21: 高値持ち合い ± トランプ政策
投稿日 2025年2月15日 06:30:07 (投資)
-
東京市場(2/14) 日経は反落、来週もトランプ時代の正攻法で!
投稿日 2025年2月14日 17:18:09 (投資)
-
■ 午後の戦略 : Bタイプの育成 + アルファ!
投稿日 2025年2月14日 11:45:00 (投資)
-
★ 本日の戦略 : ‘決算シーズン明け’に向けた過不足調整!
投稿日 2025年2月14日 07:00:56 (投資)
-
東京市場(2/13) 日経平均に買いサイン点灯!
投稿日 2025年2月13日 18:00:10 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・クールダウン、仕込み重視!
投稿日 2025年2月13日 11:30:39 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「Bタイプ育成」主体で懐大きく!
投稿日 2025年2月13日 06:30:36 (投資)
-
これは買える。チャンス銘柄の探し方
投稿日 2025年2月12日 21:25:52 (投資)
-
東京市場(2/12) 日経は持ち合い、旺盛な個別物色は継続!
投稿日 2025年2月12日 18:00:32 (投資)
-
■ 午後の戦略 : gumiの仕上げ + 次なる仕込み!
投稿日 2025年2月12日 11:40:08 (投資)
昨日のNY株式市場は反発。IMFによる25年の米経済の成長率予想の大幅な上方修正(2.2% → 2.7%)、CPIなどの物価指標を経た1月FOMCでの利下げ期待の回復(に伴う金利低下)などを追い風に買いが先行。昼過ぎに43,653ドル(+500)まで上昇すると、引けにかけては翌日からの3連休(中のトランプ政策発表)を意識したポジション調整が重石に。個別ではハイテク・景気敏感セクターが堅調ン推移。ナスダックは主要銘柄が全面高となって急反発。
ドル円は、米金利の軟化よりも米経済の安定感を好感したドル買い主導で156円台を回復。日経先物は、NY株とドル円の騰勢を追い風に38,800円台で夜間取引を終了。
NYダウ 43,487ドル +334
SOX(フィラデルフィア半導体株指数)はボックス上限の5,400を上抜けて昨年7月に記録した過去最高値(5,931)を目指すか、再度5,000水準に回帰するかの正念場。
米10年債利回り(長期金利)はイメージ通り節目の4.75%超えを転機に調整色を強める格好。4.5%は厚めの下値抵抗帯となるため、4.5~4.75%レンジでの持ち合いによる日柄調整…優位の形状。
【主な政治・経済イベント】
1/20(月)NY休場(キング牧師生誕日)、米大統領就任式
1/21(火)決算:ネットフリックス
1/23(木)決算:TI
1/24(金)決算:ベライゾン
■ NY株展望 : 金利低下・ハイテク株高トレンド継続!
今週月曜(1/13)からの債券買い(金利低下)ハイテク株買いトレンドの継続による堅調地合いが本線。想定レンジは43,000-44,200ドル。
月曜のトランプ大統領就任式後に公表される新政策に関しては、(近い)将来的には中国を中心とする他国との関係悪化、国内インフレ再燃などが売り材料視されるシーンが不可避なものの、短期的には減税と規制緩和による国内企業業績の良化を買い材料視する流れが期待されます。
※ 25年版初心者向け新定石(1)でお伝えしたように、今年の株式市場はFRBの利下げピッチが最大の焦点。メインシナリオは、利下げピッチ鈍化による上値期待の低下 → 世界的金融資本によるボックス圏内の乱高下の演出 → その‘建て前’としてトランプ政策が材料視される展開…となります。
別角度から・・・、トランプ政策への期待と失望はあくまでも演出であり、FRBによる利下げスタンス継続中の暴落は買い場探し、利下げ打ち止めや利上げに方針を変更した後の上振れは売り場探しとみておくのがスマート。
~(略)~
にほんブログ村
来週の売買戦略は明日18時配信の無料メルマガをチェック!

Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報