-
■ NY株展望 7/14-18: テクニカル調整 ± インフレ・景況感
投稿日 2025年7月12日 05:30:34 (投資)
-
東京市場(11/21) 来週も楽しみな相場展開に!
投稿日 2025年11月21日 17:30:54 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 平時の連休シフトで週末へ!
投稿日 2025年11月21日 11:30:10 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物 11月21日版
投稿日 2025年11月21日 07:59:06 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 目線を下げずにリスク管理!
投稿日 2025年11月21日 06:44:06 (投資)
-
東京市場(11/20) トレンド陽転判断は時期尚早!
投稿日 2025年11月20日 18:00:32 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・リバウンド序盤の過不足調整!
投稿日 2025年11月20日 11:31:06 (投資)
-
★ 本日の戦略 : リバウンド序盤の取捨選択!
投稿日 2025年11月20日 07:00:58 (投資)
-
東京市場(11/19) トリッキーな乱高下、★ 2036 金ダブルブル
投稿日 2025年11月19日 18:00:12 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 暴落直後のリバウンドはポジション縮小から考察!
投稿日 2025年11月19日 11:30:55 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 弱テクニカルの見切りと育成!
投稿日 2025年11月19日 06:37:34 (投資)
-
東京市場(11/18) テクニカルはトレンド陰転を示唆
投稿日 2025年11月18日 18:00:12 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 事前戦略を淡々と遂行!
投稿日 2025年11月18日 11:30:11 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 想定レンジ内の下押し倒しは毅然と!
投稿日 2025年11月18日 07:04:14 (投資)
-
東京市場(11/17) 個別物色動向の潮目に変化!
投稿日 2025年11月17日 18:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・レンジ内の下押しを強気に!
投稿日 2025年11月17日 11:49:34 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物 11月17日版
投稿日 2025年11月17日 07:30:37 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 金Wブルの押し目買い + アルファ!
投稿日 2025年11月17日 06:30:15 (投資)
-
■ 日本株展望 11/17-21: レンジ内の乱高下 ± エヌビディア決算
投稿日 2025年11月16日 06:30:47 (投資)
-
■ NY株展望(11/17-21): 利確賛成ムード ± 景況感・利下げ思惑
投稿日 2025年11月15日 07:00:10 (投資)
-
東京市場(11/14) 11月は後半からが本番!
投稿日 2025年11月14日 17:00:22 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 半歩引いて全体を俯瞰!
投稿日 2025年11月14日 11:40:42 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物11月14日
投稿日 2025年11月14日 07:38:14 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 決算シーズン末期の日経急落を歓迎しながら!
投稿日 2025年11月14日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(11/13) アドバンテージの蓄積 + 決算シーズン明け・・・!
投稿日 2025年11月13日 18:00:25 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 弱テクニカル銘柄の無策放置はNG!
投稿日 2025年11月13日 11:30:31 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物11月13日
投稿日 2025年11月13日 07:28:25 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 51,500円超え、決算シーズン通過までは油断は禁物!
投稿日 2025年11月13日 06:49:35 (投資)
-
東京市場(11/11) トリッキーなレンジ相場継続
投稿日 2025年11月12日 20:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・乱局&決算シーズン中の作法!
投稿日 2025年11月12日 11:34:01 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物11月12日
投稿日 2025年11月12日 07:34:51 (投資)
昨日のNY株式市場は反落。8/1からのカナダへの関税引き上げ(25% → 35%)をはじめ、トランプ政権による関税強化方針がインフレを誘発して米経済を停滞させるとの思惑から債券売り(金利上昇)株式売りが進展。前日のSP500の最高値更新による利確バイアスの高まりも重石となって昼過ぎに44,275ドル(-375)まで下落すると、引けにかけては44,300ドル台をコアレンジとする持ち合いに移行。
日経先物は小幅に下落。ドル円の騰勢は平時なら買い材料となるものの、現状は米経済の先行き期待によるポジティブな米金利高ではなく、米インフレ懸念によるネガティブな米金利高を背景とするドル高(円安)のため追い風効果は限定的に。

SOX(フィラデルフィア半導体株指数)も押し目買い優位ながら、4月以降のほぼ一本調子の上昇により相応の利確バイアスを内包 → 突発的下振れに要注意。

米10年債利回り(長期金利)は4.25-4.5%レンジ内のボックス相場を継続中。現状の米インフレ懸念に伴う上昇傾向からは、「金利高4.5%超え → NY株の利確ラッシュ」に要注意。

【主な政治経済イベント】
7/15(火) 中国4-6月期GDP、独7月ZEW景況感指数、米6月消費者物価指数(CPI)、7月NY連銀製造業景気指数、決算:JPモルガン
7/16(水) ASML(蘭)決算、米5月生産者物価指数(PPI)、決算:ゴールドマンサックス、モルガンスタンレー、バンク・オブ・アメリカ
7/18(金) 米7月ミシガン大学消費者態度指数
調整優位のテクニカルの呼応した「直近高値圏での持ち合い」をベースに、トランプ関税やCPI・PPIなどの物価指標を経た長期金利の浮沈、半導体大手ASML・TSMCの決算内容などを加減した推移へ。想定レンジは43,800-44,800ドル。
楽観シナリオとしては、米CPIが5カ月連続で市場予想を下回り、FRBの早期利下げ期待を高めた場合に加えて、米中貿易交渉の進展(示唆)に際しての45,000ドルトライに期待。
悲観シナリオとしては、トランプ関税や物価指標を経たインフレ加速懸念、貿易交渉を巡る米中関係の悪化、ASML・TSMCの決算悪に起因するハイテク株の利確ラッシュなどが重石となる43,000ドル台前半までの下振れをケア。
※ 現状はトランプ関税とFRBの利下げの有無、ハイテク株需給が焦点となっているため、その他のマクロ指標や米企業決算がマーケットに与える影響は軽微 or 限定的となりそうです。
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報

