-
■ NY株展望 6/23-27: 中東情勢・金利見通しなりの波乱含み
投稿日 2025年6月21日 08:00:45 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物 11月24日版
投稿日 2025年11月24日 07:45:49 (投資)
-
■ 今週の展望 11/24-28: 指数は不安定、個別は二極化
投稿日 2025年11月23日 15:00:30 (投資)
-
■ NY株展望 11/24-28: リバウンド基調入り ± ハイテク・先物需給
投稿日 2025年11月22日 06:30:59 (投資)
-
東京市場(11/21) 来週も楽しみな相場展開に!
投稿日 2025年11月21日 17:30:54 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 平時の連休シフトで週末へ!
投稿日 2025年11月21日 11:30:10 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物 11月21日版
投稿日 2025年11月21日 07:59:06 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 目線を下げずにリスク管理!
投稿日 2025年11月21日 06:44:06 (投資)
-
東京市場(11/20) トレンド陽転判断は時期尚早!
投稿日 2025年11月20日 18:00:32 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・リバウンド序盤の過不足調整!
投稿日 2025年11月20日 11:31:06 (投資)
-
★ 本日の戦略 : リバウンド序盤の取捨選択!
投稿日 2025年11月20日 07:00:58 (投資)
-
東京市場(11/19) トリッキーな乱高下、★ 2036 金ダブルブル
投稿日 2025年11月19日 18:00:12 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 暴落直後のリバウンドはポジション縮小から考察!
投稿日 2025年11月19日 11:30:55 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 弱テクニカルの見切りと育成!
投稿日 2025年11月19日 06:37:34 (投資)
-
東京市場(11/18) テクニカルはトレンド陰転を示唆
投稿日 2025年11月18日 18:00:12 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 事前戦略を淡々と遂行!
投稿日 2025年11月18日 11:30:11 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 想定レンジ内の下押し倒しは毅然と!
投稿日 2025年11月18日 07:04:14 (投資)
-
東京市場(11/17) 個別物色動向の潮目に変化!
投稿日 2025年11月17日 18:00:37 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・レンジ内の下押しを強気に!
投稿日 2025年11月17日 11:49:34 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物 11月17日版
投稿日 2025年11月17日 07:30:37 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 金Wブルの押し目買い + アルファ!
投稿日 2025年11月17日 06:30:15 (投資)
-
■ 日本株展望 11/17-21: レンジ内の乱高下 ± エヌビディア決算
投稿日 2025年11月16日 06:30:47 (投資)
-
■ NY株展望(11/17-21): 利確賛成ムード ± 景況感・利下げ思惑
投稿日 2025年11月15日 07:00:10 (投資)
-
東京市場(11/14) 11月は後半からが本番!
投稿日 2025年11月14日 17:00:22 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 半歩引いて全体を俯瞰!
投稿日 2025年11月14日 11:40:42 (投資)
-
初心者でもわかるトレードシナリオ 日経225先物11月14日
投稿日 2025年11月14日 07:38:14 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 決算シーズン末期の日経急落を歓迎しながら!
投稿日 2025年11月14日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(11/13) アドバンテージの蓄積 + 決算シーズン明け・・・!
投稿日 2025年11月13日 18:00:25 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 弱テクニカル銘柄の無策放置はNG!
投稿日 2025年11月13日 11:30:31 (投資)
-
初心者でも作成できるトレードシナリオ 日経225先物11月13日
投稿日 2025年11月13日 07:28:25 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 51,500円超え、決算シーズン通過までは油断は禁物!
投稿日 2025年11月13日 06:49:35 (投資)
昨日のNY株式市場は日本のメジャーSQにあたるトリプルウィッティングによる需給混乱を回避し、3日ぶりに反発。
米国とイランの軍事衝突回避を目指した「英国、ドイツ、フランスとイランとの協議」への期待感から買い優勢で寄り付くと、9時台に42,432ドル(+260)まで上昇。買い一巡後は、週末のポジション整理やトランプ政権による中国に対する半導体規制強化への懸念が重石となり、14時台に42,089ドル(-81)まで軟化した末、小幅高で取引を終了。
ナスダックは続落。アルファベット、アマゾン、エヌビディアが指数を圧迫。

イスラエルによるイランへの報復攻撃を起点に急騰し、株式市場の足枷となった原油市況は、高値持ち合いにより過熱感を緩和中。中東情勢の不透明感も考慮すれば、10日線が現値水準まで切り上がってきたタイミングでの上値模索(株式市場にとっての売り材料化)再開に警戒。

米10年債利回りは4.3-4.5%台後半をコアレンジとする持ち合い優位の形状。

【主な政治経済イベント】
6/24(火) 米6月CB消費者信頼感指数、パウエルFRB議長の議会証言、NATO首脳会議(~25)
6/25(水) 米決算:マイクロンテクノロジー
6/27(金) 米5月個人消費支出(PCE)
■ NY株展望 : 中東情勢・金利見通しなりの波乱含み
トランプ大統領が2週間以内に決断するとしているイラン本格攻撃の有無、パウエルFRB議長の議会証言や週末のPCEデフレータを経たFRBの金融政策に対する思惑なりの波乱含みの展開へ。想定レンジは軟化気配が生じているテクニカルを加味した41,600-42,600ドル。
中東情勢に関しては、多国間での協議継続による米国のイラン攻撃の先送り→ 株価の上値の重石としての機能が本線。ただし、トランプ大統領がイラン攻撃を決断した場合の予告なしの即時実行 → 株式市場にとってのネガティブサプライズ化…も現実的なシナリオとして警戒。イランの核兵器放棄問題が速やかに解決する可能性は低いため、トランプ大統領によるイラン攻撃の完全否定 → 株価急騰はレアケースとして念頭に。
~(略)~
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報
