-
■ NY株展望 4/21-25: 事後処理の持ち合い ± トランプ・決算
投稿日 2025年4月19日 06:30:13 (投資)
-
日経225先物 4月21日 トレードシナリオ
投稿日 2025年4月21日 07:45:49 (投資)
-
★ 本日の戦略 : リカバー戦略第三段階 2.0に移行!
投稿日 2025年4月21日 06:30:22 (投資)
-
■ 今週の展望 4/21-25: 模様眺め ± トランプ・先物需給
投稿日 2025年4月20日 07:00:36 (投資)
-
損切りできない人へ
投稿日 2025年4月19日 08:42:43 (投資)
-
東京市場(4/18) 戻り高値更新でチャート良化!
投稿日 2025年4月18日 17:00:31 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 続・ビジョン(リバウンド第三段階)に応じた布石!
投稿日 2025年4月18日 06:30:21 (投資)
-
東京市場(4/17) 日米関税交渉がプラス寄与
投稿日 2025年4月17日 18:00:17 (投資)
-
■ 午後の戦略 : TSMCショックへの備えも丁寧に!
投稿日 2025年4月17日 11:00:58 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 下落第二波シフト + アルファ!
投稿日 2025年4月17日 06:30:02 (投資)
-
東京市場(4/16) 良識的な戻り売り、脆弱な市場マインドには要注意
投稿日 2025年4月16日 18:30:22 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・小康状態での過不足調整!
投稿日 2025年4月16日 11:30:00 (投資)
-
★ 本日の戦略 : リバウンド一服中の取捨選択 + アルファ!
投稿日 2025年4月16日 07:00:46 (投資)
-
東京市場(4/15) 「米長期金利の落ち着き」に追随
投稿日 2025年4月15日 18:00:05 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・リカバー戦略の第3段階!
投稿日 2025年4月15日 11:40:40 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 好トレンド主体のポジショニングへ!
投稿日 2025年4月15日 06:30:32 (投資)
-
東京市場(4/14) 「物色の二極化」気配に要注意
投稿日 2025年4月14日 18:00:28 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 「育成と見切り」で二極化対策!
投稿日 2025年4月14日 11:30:42 (投資)
-
日経225先物 4月14日 トレードシナリオ
投稿日 2025年4月14日 07:30:49 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 逆襲戦略の第3段階へシフト!
投稿日 2025年4月14日 06:30:35 (投資)
-
■ 日本株展望 4/14-18: リバウンド基調継続 ± 外部環境
投稿日 2025年4月13日 07:00:03 (投資)
-
■ NY株展望 4/14-18: 買い優勢も波乱含み
投稿日 2025年4月12日 07:00:45 (投資)
-
東京市場(4/11) 逆襲戦略の第3ステップへ!!
投稿日 2025年4月11日 18:00:28 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 余力残しの押し目買い直し!
投稿日 2025年4月11日 11:32:26 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 手順通りの押し目買い直し!
投稿日 2025年4月11日 06:30:17 (投資)
-
東京市場(4/10) 第2の正念場(10日線)に到達
投稿日 2025年4月10日 18:30:59 (投資)
-
■ 午後の戦略 : 続・「リバウンド序盤のセオリー」を丁寧に!
投稿日 2025年4月10日 11:40:12 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 「リバウンド序盤のセオリー」を丁寧に!
投稿日 2025年4月10日 06:30:03 (投資)
-
東京市場(4/9) 「5日線の壁」からの売り直し
投稿日 2025年4月9日 18:00:40 (投資)
-
■ 午後の戦略 : Sラボ・セオリーで粘り強く!
投稿日 2025年4月9日 11:40:50 (投資)
-
★ 本日の戦略 : 昨日5日線付近での一部売却 → 買い直し!
投稿日 2025年4月9日 06:30:08 (投資)
<< NYテクニカルの確認 >>
(1)NYダウ : 低位持ち合い優位
4月安値(4/8 37,645ドル)での底打ち感は強い反面、右肩下がりの10日線を抜けきれない脆弱な形状。目先の上値は40,000ドル付近が軽め、暴落後の戻り高値(4/9 40,608ドル)付近が強めの上値抵抗帯として意識されます。下値は大商いをこなした4/4~9の37,000-39,000ドルが分厚い抵抗帯。37,000ドルを割り込むようなら割れによる35,000ドル水準までの下値模索も
(2)SOX(フィラデルフィア半導体株指数) : NYダウと概ね同様。目先で振れた方向に値を飛ばしやすい不安定な形勢。
(3)米10年債利回り(長期金利) : NY市場内のリスク回避による米債券買い(金利低下)による4.0%割れ、世界的規模での米リスク回避による米債券売り(金利上昇)による4.5%超えをともに“オーバーシュートとしたように、4.2-4.4%レンジの持ち合い回帰優位の構図。
【主な政治経済イベント】
4/21(月)休場:英国、香港(イースター・マンデー)
4/22(火)米決算:テスラ、
4/23(水)米地区連銀経済報告(ベージュブック)、G20財務大臣・中央銀行総裁会議、米決算:IBM、ボーイング、AT&T、テキサス・インスツルメンツ
4/24(木)独4月Ifo景況感指数、米決算:インテル
■ NY株展望 : 事後処理の持ち合い ± トランプ・決算
「4月前半の需給混乱」の事後処理による方向感の乏しい過不足調整をベースとしながら、トランプ関税を巡る情勢の変化、米ハイテク企業決算などを加減した推移へ。想定レンジは38,000-40,500ドル。
・ トランプ関税については(中国を除く)相手国との交渉開始による警戒感の緩和が株高要因として期待される反面、更なる混迷化余地を残す中国との制裁合戦が株価圧迫・下振れ要因として懸念されます。
・ トランプ大統領によるパウエルFRB議長更迭 ≒ FRBに対する利下げ強要思惑に関しては、強弱双方の側面を持つだけに、現状での過度の警戒は不要と判断。
・ 米企業決算はテスラ、ボーイング、TIなどに注目。もっとも、4月前半の株価暴落にて市場の期待値が切り下がっている点やトランプ政策次第の不透明感が継続するため、全体需給への影響は限定的となりそうです。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
Source: S教授!次はどの株買えばいいですか!?
続きを読む>>最新情報